いつも等ブログにお越しいただきありがとうございます。
12月の中旬から忙しくなり、更新が滞りました。
可能な限り10月分記事を連日アップする予定ですのでご期待ください。
さて、気が付けば2023年もあと数時間となりました。
今年の場外でのヘリ撮影機数は延べ83機(小矢部イベント除外)となりました。
単純に4~5日に1回はヘリを間近に見ている計算となり、自分でもびっくり(笑)
今年は朝日航洋の仕事が近場であったこともあり、これで撮影回数が増えてるかも。
また、取材であちこち伺わせていただき、貴重な撮影機会をいただきました。
関係者の方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
今年の撮り納めは岐阜県ドクターヘリ。
数年前にも同じようなパターンがあったかな。
離陸して回収ポイントへ。ドクターも患者も乗ってないので気楽に撮影。バックは恵那山。
来年は仕事が忙しくなるような感じで今年ほど動き回れないかも。
それでも近場での撮影とグライダーに乗りに行きたいな~。
このようなマニアックなブログですか来年もよろしくお願いします。
12月の中旬から忙しくなり、更新が滞りました。
可能な限り10月分記事を連日アップする予定ですのでご期待ください。
さて、気が付けば2023年もあと数時間となりました。
今年の場外でのヘリ撮影機数は延べ83機(小矢部イベント除外)となりました。
単純に4~5日に1回はヘリを間近に見ている計算となり、自分でもびっくり(笑)
今年は朝日航洋の仕事が近場であったこともあり、これで撮影回数が増えてるかも。
また、取材であちこち伺わせていただき、貴重な撮影機会をいただきました。
関係者の方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
今年の撮り納めは岐阜県ドクターヘリ。
数年前にも同じようなパターンがあったかな。
離陸して回収ポイントへ。ドクターも患者も乗ってないので気楽に撮影。バックは恵那山。
来年は仕事が忙しくなるような感じで今年ほど動き回れないかも。
それでも近場での撮影とグライダーに乗りに行きたいな~。
このようなマニアックなブログですか来年もよろしくお願いします。