今年の春の鉄分補給はやはり、例年通り桜と近鉄特急との組み合わせとなりました。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
Avモード f6.3 1/2500sec ISO400 (24mm)
例年だと石垣に見事な枝垂れ桜が映える大和郡山城址で春の一枚を狙っているのですが
今回は違う場所で桜と近鉄特急とのコラボ写真写真を狙ってみました。
御覧の通り、じっくり見なければ桜の存在に気付き難い写真となりましたが出来ればPCで弊ボログを
ご笑覧頂いている皆様には画像上で右クリックして頂きたいと思います。
そして“新しいタブで画像を開く”をポチッとして頂きますと少しだけ大きな写真を見て頂く事が出来ますので
桜の存在に気付いて頂けると思います(笑)。
伊勢志摩観光特急“しまかぜ”、名阪特急の“ひのとり”とダブルフラッグシップを擁する近鉄ですが
未だコロナ禍による厳しい経営状況には変わりなく、京橿・京奈特急では僅か2両編成という運用も多く見られます。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
Avモード f6.3 1/1600sec ISO400 (41mm)
心情的にまともに見れる特急新塗色の車両はこの22600系(16600系)Aceと22000系(16400系)ACEだけ。
個人的にはそう感じますので撮影したこの写真。
たった2両の特急だとやはり寂しいものが有ります。
という事でこの場所では僅か2カットで撤収しましたがこの後、奈良市に移動。
桜で有名という佐保川で咲き誇るソメイヨシノを堪能して帰路に着きました。