もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

あかりをつけましょ、ぼんぼりに・・・。

2019年02月09日 | 日記

今日は、寒いです。

最強寒波で北海道は猛烈に気温が低い。

マイナスの数字がスゴイ。

なんちゅう寒さ。

ちょっと想像ができません。

関東でも雪、それも積雪も予想されているので、大変そうです。

こちらは、寒いだけです。

そんな寒い日ですが、コタツに入り、ぬくぬくとしながらテレビを見ていると、

奥さんが「お雛さん出すでぇー。」と。

なんでやねん。

長女が大きくなってから、長い間出してなかったのに。

奥さん曰く、だから出してみて、様子を見るとのこと。

ということで、我が家で一番寒い、座敷でお雛さんを飾ることになりました。

まずは、押し入れから収納している箱を出します。

ひょっとして10年くらい出していないかも・・・。

と、恐る恐る箱を開けて、まずは棚を組み立てます。

そして、毛氈を敷き、ぼちぼちとお人形を並べていきます。

虫食いは無かったものの、着物の色が褪せてきてました。

長い間、押し入れの奥でほったらかしだったので、実に申し訳ない。

飾り方は、以前の写真を見て進めます。

そして、やっとで完成。

やれやれ・・・。

それにしても、こんな7段飾りは、今は売られていないようです。

確かに場所はとるし、飾るのも大変。

何より、片づけるのがもっと大変です。

そして、飾っても遊べないし、我が家の座敷はおばあさんが朝晩仏さん(仏壇)に参るため一日2回ほど通るだけのところなので、目に触れません。

実に気の毒。

とにかく、押し入れから出したという事で、今回はご勘弁を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする