もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

良いと言われることは、やってみよう!

2019年02月17日 | 健康

今朝もどんよりとしたお天気。

ホントにお日様が恋しいです。

さて、私の持病である糖尿病、このところ数値の悪化が甚だしく、実にヤバいことに。

このままではアカン。

今までも、何度反省したことか。

それでも、実行力が問題。

加齢とともに治癒力も低下し、改善が進みません。

というより、まずは生活改善、特に食生活の改善が大事。

そこで、1か月後の血液検査に向け、とにかくできることをしていかねば。

この前から始めた、ずぼらスクワット。

これも一つ。

筋肉を鍛えて糖の燃焼を図ります。

ずぼらというものの、なかなか効きます。

週に1~2回でOk、ということでできれば1日おきくらいで頑張りたいと思ってます。

昨日は、4キロウォーク、一昨日は12キロジョグをしているので、スクワットはパス。

平日の夜に取り入れたいと思ってます。

そして、食事ですが、ご飯の量をドーーーーンと減らしてます。

おかずは食べていますが、とにかくご飯を意識してます。

それと、マイタケが良いとのことですので、マイタケスープを探して探して買ってきました。

朝に1杯。

これは簡単に続けられます。

もちろん昨夜は鍋でしたので、マイタケも具材で使用し、主に私が食べました。

鍋はお腹が膨れるので、ご飯は抜き。

それと、一番肝心なことは、おやつ。

昨日も奥さんと出かけた際、車の中で奥さんがお菓子をポリポリ。

いつもなら一緒にポリポリ。

しかし、今は違います。

ブラックコーヒーのみで耐えました。

ということで、禁おやつでがんばります。

今のところ、こんなことを続けてみようかと。

あとは、米ぬかみそ汁やミルク酢なんかも良いとのこと。

簡単にできることは、やってみましょう。

ただ、出張後の懇親会、集落の役員の集まりなど、これからは目白押し。

これがヤバいなぁ~。

そんな場での抑止・コントロールをどうすべきか・・・。

課題です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする