もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

御朱印巡り ~ 貴船神社 京都市左京区鞍馬貴船

2019年02月19日 | 神社・仏閣

今日は、振休です。

天気は、雨。

日中、どんどん激しくなるとの予報。

そんな中、京都へと出かけました。

向かった先は、貴船神社。

我が家からですと、車で1時間ちょっと。

貴船は、道路が狭いので、通行には要注意。

それと、とても有名な観光名所ですが、駐車場がありません。

そのため、平日の朝の早めが狙いと思い、9時前に到着しました。

5台停められる駐車場は、私が一番乗り。

朝も早いですし、平日ですし、そして雨ですし・・・。

ちなみに奥院の方(300mほど先)にも、10台ほど置ける駐車場があるらしい。

ということで、ほとんどの方は、叡山電車とその後、貴船口からバスを利用される模様。

それでは、傘を差しながらの参拝です。

先客が二人。

フォトポイントの石段で写真を撮られています。

なるほど、こういう感じです。

確かに、趣がある石段です。

山門をくぐり境内へ。

手水。

絵馬の発祥の地。

神水。

飲みました。

格言 水五題。

ちなみに、水六訓。

1. 水は尊し

2. 水は美し

3. 水は清し

4. 水は強し

5. 水は恐し

6. 水は深し

ということで、貴船神社は、水の供給を司る神様です。

また、えんむすびの神様でもあります。

 

それでは、話題の水占いをしてみました。

まずは白い紙。

それを神水に浮かべます。

すると、字が浮き出てきます。

どれどれ・・・。

吉です。

中身で、病気の項は、「思うより軽し」。

いや、軽くないのになぁ。

願い事は、「願いを一つに定めれば叶う。」とのこと。

こりゃ、宝くじ一本で行こうかな。

いやいや、やはり家族みんなの健康にしておこう。

本日、一番目におみくじをくくりつけました。

それでは、今回の目的の一つ、お守りを授与していただきます。

そのお守りというのが、「ルアー守り」。

珍しいです。

こちらは、お世話になったルアーマンへのお礼でした。

石庭。

と言った頃に、お願いをしておいた御朱印が完成。

ありがとうございました。

それと結社と奥院までは、お天気も悪く、今回は見送らさせていただきました。

そして、ここ貴船は、夏の川床、秋の紅葉時は素晴らしいだろうな。

それよりも、今日は、たまたまですが、節気で言う、「雨水」でした。

そんな日に、水を司る神様、貴船神社へお参りできたこと、良かったです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする