福地山は奥飛騨温泉郷の福地温泉から登る山です。
この日も天気が良くなるみたいなので、行ってみました。
午前中はのんびりというか、家でぐずぐずしていて、遅い出発になってしまい、登り始めたのは12時30分頃。
コースの最初は杉が植林された急斜面をジグザグに登って行きます。
下ってきた方々とすれ違います。アイゼンやスノーシューを装着した方が多いけど、私はそういうのは着けないで登ります。
スノーシューの踏み跡で、歩き易くなっているから。
杉林を抜け、憮然平に近づいてくると、落葉広葉樹の明るい森の緩斜面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/d159f857e6cccdf7deb1c6e467cbe617.jpg)
明るい空が気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/f6a4a2d23531baee88aa5651af3341f9.jpg)
ほどなく山頂に到着です。
山頂は私だけ。憮然平を過ぎたところですれ違った女性が最後で、その後は誰にも会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/de1c7c0613f08d2a5b0381149f25cb06.jpg)
山頂の剣は設置されてから1年が経過しましたがまだピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/3e649f3821c09b9f7d08b0ecd1906846.jpg)
何か動物の足跡がありますね。
山頂からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/a6273783b6bec3e59556c4fce9a002e2.jpg)
焼岳と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/302bbe074251b7ebc6b5f68a08afb138.jpg)
穂高と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/f6010c969d164a428100e15ff6b7faf0.jpg)
笠ヶ岳がよく見えます。
笠ヶ岳は少し雲がかかっていました。
15時に下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/a80d375059ec5d58008733d85d09758e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/e0b7391dc9f08eb5b0918c3433003752.jpg)
すでに陽は傾いています。
積雪期の下りは速い速い!
ジグザグ登山道の区間は、お尻で滑ったショートカットのトレースがしっかりできていて、私もそれに倣います。
これが結構楽しい!でも、オッサン一人では盛り上がりには欠けますね。はしゃぎ過ぎても何だか寂しい(笑)
お尻で滑ったおかげで、下りは登りの半分の時間でした。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
この日も天気が良くなるみたいなので、行ってみました。
午前中はのんびりというか、家でぐずぐずしていて、遅い出発になってしまい、登り始めたのは12時30分頃。
コースの最初は杉が植林された急斜面をジグザグに登って行きます。
下ってきた方々とすれ違います。アイゼンやスノーシューを装着した方が多いけど、私はそういうのは着けないで登ります。
スノーシューの踏み跡で、歩き易くなっているから。
杉林を抜け、憮然平に近づいてくると、落葉広葉樹の明るい森の緩斜面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/d159f857e6cccdf7deb1c6e467cbe617.jpg)
明るい空が気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/f6a4a2d23531baee88aa5651af3341f9.jpg)
ほどなく山頂に到着です。
山頂は私だけ。憮然平を過ぎたところですれ違った女性が最後で、その後は誰にも会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/de1c7c0613f08d2a5b0381149f25cb06.jpg)
山頂の剣は設置されてから1年が経過しましたがまだピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/3e649f3821c09b9f7d08b0ecd1906846.jpg)
何か動物の足跡がありますね。
山頂からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/a6273783b6bec3e59556c4fce9a002e2.jpg)
焼岳と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/302bbe074251b7ebc6b5f68a08afb138.jpg)
穂高と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/f6010c969d164a428100e15ff6b7faf0.jpg)
笠ヶ岳がよく見えます。
笠ヶ岳は少し雲がかかっていました。
15時に下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/a80d375059ec5d58008733d85d09758e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/e0b7391dc9f08eb5b0918c3433003752.jpg)
すでに陽は傾いています。
積雪期の下りは速い速い!
ジグザグ登山道の区間は、お尻で滑ったショートカットのトレースがしっかりできていて、私もそれに倣います。
これが結構楽しい!でも、オッサン一人では盛り上がりには欠けますね。はしゃぎ過ぎても何だか寂しい(笑)
お尻で滑ったおかげで、下りは登りの半分の時間でした。
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)