Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

夕まずめのヤマメ

2022-08-12 22:26:01 | Fly Fishing

気に入りの夏のイブニングライズのポイントに行きました。

一昨年の大雨で荒れてしまったので、避けていたのですが、回復してれば良いのにという期待を込めて・・・

ライズは無かったけど、ウェットで、いいアタリが3回ありました。

そのうちの2匹をキャッチしました。



この画像は2匹のうちの小さい方。

水面に映る夕日の揺らめきがちょっと不思議な感じです。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の午後

2022-07-31 20:11:09 | Fly Fishing
フライロッドとマクロレンズを持って、渓で遊んできました。

心配していた夕立にも遭いませんでした。


ストーンフライ


イワナ


エビガライチゴ


カケスの羽根




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺が好き

2022-07-25 22:53:51 | Fly Fishing


水辺っていいなぁ。

たとえ、獲物を手にすることが無かったとしても・・・




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の渓の記憶 with ヤマトイワナ

2022-07-23 21:44:42 | Fly Fishing












昨年の禁漁間近のこと。

秋の静かな渓。

獲物は小さめのものばかりだったけど、

清々しい釣行でした。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の本流ヤマメ Jul.2

2022-07-03 09:32:04 | Fly Fishing
(今日から少し涼しくなるみたいですが)飛騨高山も連日の猛暑でした。

イブニングライズ至上主義の私ですが、これだけ暑いと、本流の釣りだとかは、夕方より気温の低い早朝の方が分があるような気がします。

そんな訳で、ちょっと早起きしてみました。

ウグイのアタリすら無い厳しい状況でしたが、しつこくフライを流していると・・・

待望の魚信が!

表層を流したウェットフライに・・・

大きめなウグイかなって思いながら寄せてみれば、奇麗なヤマメでした。



尺には少しだけ足りませんでした。

早起きしてよかった。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨とイワナ Jun.19

2022-06-21 21:44:34 | Fly Fishing
飛騨地方、2年続けて梅雨の豪雨に見舞われました。

この渓の被害も大きく、訪れるのは3年振り。

前日、イブニングを共にしたGDさんが、様子を見に行かれるとのことであり、ご一緒させていただきました。

至る所に豪雨の爪痕。大きな淵が土砂で埋まっていたりして、改めて自然の威力を実感しました。

区間によりばらつきがありましたが、9寸程のも釣れ、楽しい釣りができました。









2人連続してキャッチしたので、ツーショットです。

ヤマトの血を引く奇麗なイワナたちです。



後半はにわか雨に遭いました。雨の季節だからこういうこともありますね。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します

ご一緒いただき有り難うございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人でライズを待つ夕暮れ Jun.18

2022-06-19 21:21:55 | Fly Fishing
遠方に住む釣友のGDさんが飛騨にお越しとのことであり、OZさん含めて3名で、イブニングライズを狙うために実績ポイントに集合しました。

その前に私は単独で気になっている川に。



緑が奇麗な季節です。

しかし、ここは不発。時期によってはいいのだろうけど。

ライズポイントに全員が揃ったのは18:30頃だったか。

日没が遅い季節。

連続するライズが始まったのは、19:00を過ぎてから。



イワナが釣れました。

3人ともほぼ同時刻に釣れたので、記念撮影。



イワナ2匹と(背面しか写っていないので分かりにくいけど)アマゴ1匹。

暗くなるとさかんに捕食する渓魚たちの習性が興味深く、イブニングライズ狙いは面白い。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の夕暮れ時に Jun.5(銀ピカヤマメ編)

2022-06-09 21:25:05 | Fly Fishing
前日のニジマスに味をしめてと言いますか、帰り際にもライズの音が聞こえていたので、同じ場所を覗いてみました。

数匹のウグイを掛けた後、よく太ったピカピカの奇麗なヤマメが釣れました。



サイズは24cm(目測)と本流としては小さめかな。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の夕暮れ時に Jun.4(ニジマス編)

2022-06-06 20:15:32 | Fly Fishing
詳細は省きますが、約2週間前、雨まじりの夕暮れ時、本流の或るところで、大きな魚にティペットを切られまして・・・

再挑戦という訳では無いのですが、もう一度その場所へ行ってきました。

前回は右岸から、今回は左岸から、立ち位置を変えてみました。

この日もイブニング狙いです。

前回と同様、ウェットフライで攻めます。

ティペットは7lbにしてあります。(前回は5X,5.1lb)

最初は小さなオイカワが釣れました。

さらに投げ続けると、今度はかなり重い引き!

待ってましたよ!こういうの。

走られたらラインを送りつつ、テンションを緩めることなく、慎重に引き寄せます。



ニジマスでした。



採寸結果は44cm。

姿は見ていないけど、先日バラしたのは、もっと大きかったはず。

引きの強さから、そう思います。

でも今回のニジマスも、ナイスファイトでした!!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の夕暮れ時に May 29 (マダラカゲロウ集中羽化・続編)

2022-05-30 20:32:27 | Fly Fishing
前回のマダラカゲロウ集中羽化の記事、既に記したとおり充実感のある釣行ではあったのですが、ティペット切れで逃げられたのと、大物だと思われるライズの主は掛けることができなかった点では、不完全燃焼でした。

だからこの日に、在庫切れだったマダラカゲロウパターンを巻きフライボックスに補充して、もう一度同じ川に行きました。

マダラカゲロウパターンを巻いたものの、同じようなハッチがあるかはわかりません。主要なハッチが他の水生昆虫に置き換わっているかもしれないし、ハッチそのものが少ないかもしれません。

もっとも、季節的には良いはずだし、天候も前回と同じようなので、期待は膨らみます。

川に着いたのは太陽が川沿いの山に隠れたころ。

水量は前回とほぼ同じか、気持ち少なめ。

川岸を歩いて空と水面の様子を伺います。

私の側で、キセキレイが不自然に羽を広げて不器用に動き回っています。

これはおそらく偽傷だなぁ。セキレイもこういうことするんですね。

しかし、ちょっと注意して辺りを見回しましたが、巣は見つかりませんでした。

到着した時は少なかった空を舞う虫たちも徐々に増えてきました。

カゲロウ、大きなカワゲラ、小さく黄色いカワゲラ、小さなこげ茶色のトビゲラなどなど。

でも、全体的な量は前回の半量くらい・・・

ハッチもまばらで、ライズも小さなの(たぶんウグイ)だけ。

ライズは無くても、水中は何かしら流れているはず。18:30頃、私はライズを待つのを止め、ティペット先端にウェットフライを結び、水面下を流すことにしました。

程なく、いいアタリ。



綺麗なアマゴでした。

その後もライズはあまり無くて、引き続きウェットを流してみます。

暗くなり、もうそろそろ終わりにしようと考え始めた時、重いアタリ。

これは大きいぞ!

慎重に寄せた魚は・・・



41cmのイワナでした。

久々に釣れたこのサイズ。粘ってよかった!



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする