日本海側最終週末。何とか釣行したいところですが、天気が不安定。
Yahoo天気も予報がブレて定まりません。
夜半から朝にかけてまとまった降雨があり、増水も懸念しましたが、9時頃には雨も上がって、とりあえず渓に向かいました。
幸い向かった方面は濁りも無く、水も少し多いくらいで、釣りをするには問題ありません。
この日は新規開拓の小渓流。
思ったより幅があって水量豊富でしたが、イワナのサイズは小さめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/b55614a013509cda9f4ca197877850eb.jpg)
堰堤の連続で、巻くのが大変。その割には堰堤下の落ち込みでのイワナの反応があまり良くなく、微妙な感じの渓でしたが。
それでも、初めて行く渓のわくわく感で、釣り続けました。
そしたら、或る堰堤下で、大きなイワナを目撃。
観察していると、3匹のイワナがフラットな水面の落ち込みの溜まりを行ったり来たり、追いかけたりしています。
こちらには気付いていないみたい。
ティペットを変え、ウェットフライを結び、投げること数回。
イワナがフライを喰ったような動きをしたのを見て、軽く合わせると、上手く針がかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/254c95997f0ab1e84f9d3bce2cbfa246.jpg)
痩せていましたが尺物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/eb19a2bce44c9ed3efc2445060187274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/fac44c9934d577a262a300092e3e290e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/5e3a066a3c4839e86e00bc034def92cb.jpg)
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
Yahoo天気も予報がブレて定まりません。
夜半から朝にかけてまとまった降雨があり、増水も懸念しましたが、9時頃には雨も上がって、とりあえず渓に向かいました。
幸い向かった方面は濁りも無く、水も少し多いくらいで、釣りをするには問題ありません。
この日は新規開拓の小渓流。
思ったより幅があって水量豊富でしたが、イワナのサイズは小さめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/b55614a013509cda9f4ca197877850eb.jpg)
堰堤の連続で、巻くのが大変。その割には堰堤下の落ち込みでのイワナの反応があまり良くなく、微妙な感じの渓でしたが。
それでも、初めて行く渓のわくわく感で、釣り続けました。
そしたら、或る堰堤下で、大きなイワナを目撃。
観察していると、3匹のイワナがフラットな水面の落ち込みの溜まりを行ったり来たり、追いかけたりしています。
こちらには気付いていないみたい。
ティペットを変え、ウェットフライを結び、投げること数回。
イワナがフライを喰ったような動きをしたのを見て、軽く合わせると、上手く針がかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/254c95997f0ab1e84f9d3bce2cbfa246.jpg)
痩せていましたが尺物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/eb19a2bce44c9ed3efc2445060187274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/fac44c9934d577a262a300092e3e290e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/5e3a066a3c4839e86e00bc034def92cb.jpg)
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
主人は目を丸くして喜ぶ事でしょう。
私はこんな所で読書をしたい
この時期の岩魚はたっぷり餌を食べて産卵期に備えてると思ったのですが痩せていますね。
栄養が上手く摂れなかったのでしょうか。
でも尺は尺、手ごたえはバッチリだったでしょう。
ウスヒラタケ、このキノコも結構良い香りがして美味しいですね。
コメント有り難うございます。
雨の後なので、森の樹々も生き生きした感じでした。
この辺りは野生動物も多いようで、シカやイノシシの足跡を見かけました。
コメント有り難うございます。
たぶんここでは砂金は取れません。
こことは別の渓の事ですが、知人が、釣りの最中に、砂金取りを趣味にしている人とお会いしたことがあるそうです。
イワナは痩せているわりには、いい引きでした。
よい状態のウスヒラタケでしたが、私は今のところ、ウスヒラタケを食べたことがありません。
香りのいいきのこなんですね。
撮影するのもきっと大変なんでしょうね。
コメント有り難うございます。
撮影には特に大変な事はありませんよ。しいて言うなら、カメラを持ち歩くこと、カメラをバッグから取り出すことくらいです。
自分が見た自然をしっかり記録したいという気持ちはあります。