Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

季節は進む May 7

2011-05-07 20:59:48 | Fly Fishing

今日訪ねた渓はとても美しく、写真を撮るのを忘れてしまうほどでした。

山にはコブシ、水が湧き出ているところにはワサビの花。良い季節です。

雪解け水が入っているのでしょうか。増水していたけど濁りはまったく無く、渡渉するとき水深を見誤りました。

水の多さに疲れ、少しの区間を釣り上っただけで、早々に退渓しました。

合わせ損ねただけで、釣果は無かったけど、何匹かのイワナの姿を確認することができました。魚影は濃いようです。

水が落ち着いた頃、また来たいな。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の川 May 4

2011-05-04 19:45:15 | Fly Fishing

小さな渓への釣行が続いたので、偶には開けた川へと思い、行ってきたのですが。

暖かく良い天気でしたが、風は強めで、飛んでいる虫は少なく・・・

ライズを探して歩き回りましたが、見つけることは出来ず、釣果はありません。

眩しい新緑を見ることができたのが、せめてもの慰めでした。









にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇 May 3

2011-05-03 22:34:58 | Fly Fishing

午後から、昨日と同じ渓に行きました。

昨日、退渓した場所から入渓し、今日も2時間だけ釣り上りました。

まずまずの魚影でしたが、型は昨日よりさらに小さくなりました。

ゆっくり上ったので釣った距離は知れています。

渓が二本に分かれる所で退渓しました。

どちらの渓も釣りが可能な量の水でした。

ここから先は次回の楽しみにしておきます。











にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ増水 May 2

2011-05-02 22:40:39 | Fly Fishing

高山市は特に目立った産業はなく、観光産業が経済の柱の一つとなっています。

震災による自粛ムードや原発事故に起因する海外観光客の減少は、大量のキャンセルが相次いだという当地の旅館等にも大きな影響を与えています。

でも、GWに関して言えば、客足も少し戻り、それなりの宿泊客を確保できたようです。

しかし、今年のGWは天候不順ですね。

ようやく晴れても、今日は黄砂がひどく、気持ちの良い春の日という雰囲気にはなりませんでした。

昼食を済ませてから、渓に向かいました。

高山市郊外の小さな渓。市の中心部から車で10分程度で到着します。

その渓にイワナが居るということは、昔から聞いてはいましたが、竿を出してみるのは今日が初めてです。

農業集落を流れる下流部は護岸工事がなされています。護岸工事の区間には堰堤が幾つもありその落ち込みはよいポイントのようにも見えますが、2面コンクリートの間に立ってフライフィッシングで釣り上るには無理があります。餌釣りの人が護岸の上から落ち込みを狙うというのならよさそうです。

続いた雨で水は多いようです。

護岸の無い区間をゆっくり釣り上ってみました。2時間で竿を納めました。

水深があり流れの緩いポイントで時間を掛けフライを見せると喰ってきます。

15~20㎝のイワナが退屈しない程度に遊んでくれました。魚体は美しくこの渓で世代交代しているイワナだと思われます。

ガソリン消費が少なくて済むことを考えればよい渓と言えます 







にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする