先日の登山道。咲いていたのは白い花だけではありません。

イワナシ。

ムラサキヤシオツツジ?

ショウジョウバカマ。

コヨウラクツツジ。

チュウブマヤサンコブヤハズカミキリの別画像。

残雪が見えます。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します

イワナシ。

ムラサキヤシオツツジ?

ショウジョウバカマ。

コヨウラクツツジ。

チュウブマヤサンコブヤハズカミキリの別画像。

残雪が見えます。

5月の或る日、早朝から海(富山)に行って来ました。
青物の回遊があるみたいなので・・・
朝4時に黒部付近から釣りを始め、様子を見ながら、西方向に、釣り場を順に探っていくことにしました。
さすがに朝は寒くて、車内に常駐させているレインジャケットを羽織りました。
風は強いけど、波はそれ程では無くて釣りには問題ありません。
しかし、一向に釣れず。ナブラも立たず。
次のポイントへ移動。
程なく、ヒラメが釣れました。

背中に擦れたような古い傷がありますね。
ジグを一気に呑み込んでいて、フックが口の中からエラに掛かっていて、出血が凄い。(^_^;)
帰ってからメジャーをあてると、38cm。大物とはいえませんが、嬉しい1匹でした。
後が続かず、移動します。
次のポイントは、1度通り過ぎたのですが、急に気になって引き返して入りました。
これが正解。

マゴチが釣れました。
40cmとマゴチとしては小さいけど、数年ぶりのマゴチ。有り難い。
ここは、足場の限られた狭いポイントなので、短時間で引き上げました。
次のポイントもやや波があるけれど、いい感じ。
釣っていると、目の前に潮目が出来て、すぐにナブラが立ちました。
しかし、これが手強い。
何を投げても釣れず。
FF的に表現すれば、ライズするスレっからしのシラメに、何を投げても見向きもされない感じ。
ナブラはしばらく続きましたが、釣れずに終了。
昼食に魚津でラーメンを食べ、さらに西に移動。
次のポイントでは何も起こらず、帰路につきました。
ヒラメは刺身、マゴチは煮付けにして、美味しくいただきました。

流入する川と背景の北アルプス。
日差しは強かったけど、強めの風が心地よい1日でした。川岸の緑も鮮やかな、よい季節です。
ナブラを攻略できたら、もっと素敵な日になったのに~
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
青物の回遊があるみたいなので・・・
朝4時に黒部付近から釣りを始め、様子を見ながら、西方向に、釣り場を順に探っていくことにしました。
さすがに朝は寒くて、車内に常駐させているレインジャケットを羽織りました。
風は強いけど、波はそれ程では無くて釣りには問題ありません。
しかし、一向に釣れず。ナブラも立たず。
次のポイントへ移動。
程なく、ヒラメが釣れました。

背中に擦れたような古い傷がありますね。
ジグを一気に呑み込んでいて、フックが口の中からエラに掛かっていて、出血が凄い。(^_^;)
帰ってからメジャーをあてると、38cm。大物とはいえませんが、嬉しい1匹でした。
後が続かず、移動します。
次のポイントは、1度通り過ぎたのですが、急に気になって引き返して入りました。
これが正解。

マゴチが釣れました。
40cmとマゴチとしては小さいけど、数年ぶりのマゴチ。有り難い。
ここは、足場の限られた狭いポイントなので、短時間で引き上げました。
次のポイントもやや波があるけれど、いい感じ。
釣っていると、目の前に潮目が出来て、すぐにナブラが立ちました。
しかし、これが手強い。
何を投げても釣れず。
FF的に表現すれば、ライズするスレっからしのシラメに、何を投げても見向きもされない感じ。
ナブラはしばらく続きましたが、釣れずに終了。
昼食に魚津でラーメンを食べ、さらに西に移動。
次のポイントでは何も起こらず、帰路につきました。
ヒラメは刺身、マゴチは煮付けにして、美味しくいただきました。

流入する川と背景の北アルプス。
日差しは強かったけど、強めの風が心地よい1日でした。川岸の緑も鮮やかな、よい季節です。
ナブラを攻略できたら、もっと素敵な日になったのに~

先日ご紹介したタムシバの咲いていた登山道には、他にも白い花がいろいろありました。

ツバメオモト。

オオカメノキ。

コシジオウレン。

登山道にはミズバショウがたくさん咲いていました。
踏まないよう気をつけて歩きました。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します

ツバメオモト。

オオカメノキ。

コシジオウレン。

登山道にはミズバショウがたくさん咲いていました。
踏まないよう気をつけて歩きました。
