
33℃、湿度70%という6月のマカオで「世界遺産の教会を歩いて巡る」気持ちになったのは、この教会の姿に魅了されてしまったから。。。
初日の夕方、タイパ島のポルトガル料理店に向かう途中、丘の上に見えた教会の塔。
翌日の世界遺産めぐりのツアーでも、媽閣廟の近くやマカオタワーからちらりと見えただけ。。。
行けないとなるとなおさら憧れは募ります。
それで、このペンニャ教会を皮切りに、マカオ半島の中心部を歩くことになったのです。

マカオタワーの下から見えたペンニャ教会。
夜はライトアップされてさらに美しい姿が浮かび上がります。

石をそのまま生かしたシンプルな外観も、明るく簡素な内部の雰囲気も、期待を裏切らない美しさ!

リラウ広場を経て、次に訪れたのは聖ローレンス教会。

ステンドグラスがひときわ美しい教会でした。
聖ヨセフ修道院聖堂、聖オーガスティン教会からセナド広場を抜けて、聖ドミニコ教会、果欄街、聖ポール天主堂へ。
そして最後に目指したのは、ヨーロピアンな雰囲気のラザロ地区。

聖ラザロ教会…桃と碇のマークがかわいい!


幾何学的な模様のステンドグラスもまた美しいですね!
ラザロ地区については別の機会に譲ります。
<ペンニャ教会と聖ラザロ教会は世界遺産ではありません。>
初日の夕方、タイパ島のポルトガル料理店に向かう途中、丘の上に見えた教会の塔。
翌日の世界遺産めぐりのツアーでも、媽閣廟の近くやマカオタワーからちらりと見えただけ。。。
行けないとなるとなおさら憧れは募ります。
それで、このペンニャ教会を皮切りに、マカオ半島の中心部を歩くことになったのです。

マカオタワーの下から見えたペンニャ教会。
夜はライトアップされてさらに美しい姿が浮かび上がります。

石をそのまま生かしたシンプルな外観も、明るく簡素な内部の雰囲気も、期待を裏切らない美しさ!

リラウ広場を経て、次に訪れたのは聖ローレンス教会。


ステンドグラスがひときわ美しい教会でした。
聖ヨセフ修道院聖堂、聖オーガスティン教会からセナド広場を抜けて、聖ドミニコ教会、果欄街、聖ポール天主堂へ。
そして最後に目指したのは、ヨーロピアンな雰囲気のラザロ地区。

聖ラザロ教会…桃と碇のマークがかわいい!


幾何学的な模様のステンドグラスもまた美しいですね!
ラザロ地区については別の機会に譲ります。
<ペンニャ教会と聖ラザロ教会は世界遺産ではありません。>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます