Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2025.02.09】福間~千鳥

2025-02-21 22:36:12 | 九州エリア

2025年2月9日分の3回目。

EF81303を狙っての九州入り。

とはいっても撮影可能な運用に入るかどうかは当日の運。

なのでこの日は、EF81が運用入りする可能性のある列車をできる限り狙うプランでした。

そして大宰府信号所で狙った1063レで幸運にもEF81303に出会えて、遠征の最大の目標は達成。

プランは夕方に北九州タから福岡タに向かう1091レもEF81が入る可能性がある列車として狙おうとしていましたので、予定通り撮影へ。

今回は初訪問となる千鳥駅端で撮影しました。

2025.02.09 鹿児島本線 福間~千鳥 ED761018+コキ 1091レ

所定運用通り、ED76牽引でやってきました。この日2機目のED76撮影。

晴れれば光線条件よかったはずなのですが、雨が降り出しそうな厚めの雲がかかってしまい、この日最も撮影条件が悪かったです。

1091レを狙うとともに、こちらも狙っておりました。

2025.02.09 鹿児島本線 福間~千鳥 787系 8107M 36ぷらす3

九州D&S(DESIGN AND STORY)列車のひとつ、36ぷらす3。

1091レの前を走るスジで、いいタイミングで撮れました。

日が当たると写真の印象が大きく変わりそうな車体色。晴れてるときに撮りたいですね。

 

当初計画では、古賀駅から徒歩5分程の踏切近辺での撮影を考えていて、いったん行ったものの線路脇の枯れ草の影響が大きく撮影断念。

代替案としていた千鳥駅を訪問。午後遅めが順光。線形が特徴的で長編成の貨物撮影向き。

足場は千鳥駅上りホームの端っこなのですが、とても狭いです。

駅の博多寄りが大きくカーブしていて、通過列車はスピードを落としているとは言え、かなり気を使わないといけません。

あまり落着いて撮影できる感じではありませんでした。

 

ED76の1091レでこの日の撮影は終了。

その後向かった博多駅ではちょうど「ななつ星」が入線する時刻。

DF200をじっくり拝見し、豪華な車内も少し外から見ることできました。

また、ピカピカのDD200702号機の入れ替え作業も見学。久々に夜行列車の終着駅の雰囲気を感じることができました。

撮った写真を家に帰ってから確認いたしますと、多種多様な形式を撮影できていて、日帰りながら内容の濃い楽しめた遠征でした。

 

2月9日分以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする