休日もお仕事だ~い。
ってことで、息抜きに今年も梅酒を作ることにいたしました☆
こんばんは。日記書いてる暇なんかないだろ!
と影の自分に叱られぱなしなsachiakiです。
なぜか今月はお仕事がいっぱいなのです。
頑張らないとね。
でも、そんなに頑張り続けると息が切れてしまうんで…
はい。梅酒作りますよ~(´∀`)
昨年もやったのでパパッといきますぜ☆
まずは前回あまりに容器が小さかったので、
今年は近所のスーパーで\480でゲットした果実酒用の瓶を使いま~すw
あ、瓶の大きさを比較する画像は撮りそびれたわ…。
梅は昨年の青梅市直送の粒の大きい梅を買いそびれたので
これまたスーパーにて適当にゲットした南高梅を使います。
粒がね~…梅干用ってうたわれているだけあって、ちょっと小ぶりなのよね。
まぁ、代わりに色味も熟しかけているようなので
処理が色々と楽そうですぉ。
洗ってからアク抜きをするんだけど、
これだけ熟しかけているモノならアク抜き不要らしいです。
(一応30分ほど水にさらしておきましたが、多分問題ないと思う)
で、ざるに梅をあけたら水分が飛ぶまで半日放置です。
◇
水分が飛んでいるのを確かめて、今度はヘタ取りです。
相変わらず竹串なんてものはないので、箸で適当に作業しました。
容器のパーツ(蓋とかね)を熱湯消毒し、
容器はアルコール消毒をしてから水で流したりせずにそのまま使用。
はい。また梅と氷砂糖を交互に詰めていきますよ~。
ていうか、今回は容器が大きい上に梅が小ぶりだから
アッサリと収容できちゃいましたよww
ここにホワイトリカーを梅が隠れるまでヒタヒタにして
終了です☆☆☆
こいつをまた日の当たらない場所に安置して
3ヶ月後までときどきかき混ぜるくらいで放置いたしますよ~♪
出来上がりが楽しみだなぁヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
また出来上がったらレポートいたしますよ♪
では、また仕事に戻ります。
ほなね☆モイ!
ってことで、息抜きに今年も梅酒を作ることにいたしました☆
こんばんは。日記書いてる暇なんかないだろ!
と影の自分に叱られぱなしなsachiakiです。
なぜか今月はお仕事がいっぱいなのです。
頑張らないとね。
でも、そんなに頑張り続けると息が切れてしまうんで…
はい。梅酒作りますよ~(´∀`)
昨年もやったのでパパッといきますぜ☆
まずは前回あまりに容器が小さかったので、
今年は近所のスーパーで\480でゲットした果実酒用の瓶を使いま~すw
あ、瓶の大きさを比較する画像は撮りそびれたわ…。
梅は昨年の青梅市直送の粒の大きい梅を買いそびれたので
これまたスーパーにて適当にゲットした南高梅を使います。
粒がね~…梅干用ってうたわれているだけあって、ちょっと小ぶりなのよね。
まぁ、代わりに色味も熟しかけているようなので
処理が色々と楽そうですぉ。
洗ってからアク抜きをするんだけど、
これだけ熟しかけているモノならアク抜き不要らしいです。
(一応30分ほど水にさらしておきましたが、多分問題ないと思う)
で、ざるに梅をあけたら水分が飛ぶまで半日放置です。
◇
水分が飛んでいるのを確かめて、今度はヘタ取りです。
相変わらず竹串なんてものはないので、箸で適当に作業しました。
容器のパーツ(蓋とかね)を熱湯消毒し、
容器はアルコール消毒をしてから水で流したりせずにそのまま使用。
はい。また梅と氷砂糖を交互に詰めていきますよ~。
ていうか、今回は容器が大きい上に梅が小ぶりだから
アッサリと収容できちゃいましたよww
ここにホワイトリカーを梅が隠れるまでヒタヒタにして
終了です☆☆☆
こいつをまた日の当たらない場所に安置して
3ヶ月後までときどきかき混ぜるくらいで放置いたしますよ~♪
出来上がりが楽しみだなぁヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
また出来上がったらレポートいたしますよ♪
では、また仕事に戻ります。
ほなね☆モイ!