何時から始まったのか知らんのだけど、
ロサンゼルスの山火事に対して
チャリティーコンサートがされているようで
とんでもないミュージシャンたちが集まってるのをみて
こんなすんごいのって、
アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られた
キャンペーンソングの「We are The World」以来じゃない?
あの時はBandAidとして活動したから
FireAidも同じ流れなんだろうなぁと考えつつ、
やっぱアメリカが有しているポップミュージシャンの層って
むちゃくちゃ厚いんだな、って感じてるsachiakiです。
ちなみに「We are The World」はその後にも
同じように別の当時豪華なミュージシャンが集まって
カバーされたものもあるんだけど、
やっぱ初回が強すぎてちょっと足りない感があるのが
もったいない感じでした。
いっそ別の曲で作ればよかったのにねぇ。
初回のミュージシャン、順不同で適当に抽出しても
マイケル・ジャクソン、スティービー・ワンダー、
シンディー・ローパー、ダイアナ・ロス、プリンス、
ティナ・ターナー・ビリー・ジョエル、ボブ・デュラン 他
で、他って端折った人たち
も端折るのおかしない?って人たちなので
どんだけヤバいポップスターが揃ったんだろうって思います。
さて、チャリティーライブ真っ最中なFireAidの方ですが
こちらもすごいスターが駆けつけているようです。
アラニス・モリセット、グリーン・デイ、
レッド・チリ・ペッパーズ、ビリー・アイリッシュ、
ケイティ・ペリー、レディー・ガガ、ピンク
スティング&スティービー・ワンダー 他
こちらも「他」というにはマジか!ってスターばかりです。
ロサンゼルスの山火事は大規模であったこともあるけれど、
裕福な層であり、スターたちにとっても
人ごとでない地域で起こった火事なので
呼びかけたら集まるのも納得しちゃう感じです。
とはいえ、とはいえ。
どんなものであれ。
人が団結してなにかを成そうとするするのは
他にも影響していくので
現在分裂しかかっていたアメリカにとって
一致団結できるきっかけになったんじゃないの?
って感じがしました。
知らんけど。
そんな感じです。
日記書いてたらライブも終わったので資料を作りに戻ります。
それではまた。モイモイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます