goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

風水パワーか、私の粘り勝ちか

2014-12-19 | from:sachiaki
あれだけ困窮していたお仕事がちょっとずつ回るようになってきました。
じゃっかん思い込みの激しいsachiakiです。

玄関にあった自転車を作業部屋に引き込み、
玄関がおどろくほど広くなったこと。

飾り棚の前にあったついたてを別の場所に移動させてダイニングがスッキリしたことこと。

作業部屋のぱつこんたち移動させて東向きand南東へ向けて作業することにしたこと。

東側にあった曼荼羅タペストリーを西側の壁に移動させたこと。
(もともと西側に飾っていた満月の出写真を東側へ移動させた)

苦し紛れにやったことだし、気分転換になればって程度だったけれど
なんとなく効果が出たんじゃないかと思い込むことに致しました。

あとずっと心苦しくて請求できなかった入金催促もした。
さっさと払えよぼくの50万w


本当にここ2年といえば下り坂だけは見えてジリ貧で、
あてにしていた取引先や営業先にもスルーされ続け、
どうにかしないと!ってジタバタし続けていたわけだけど
ようやく蜘蛛の糸程度の救いの手は現われたのかもしれない。
(けど期待はしない。自ら切り開かないとダメなんだって思うから)

仕事場も失ったし、ベース兄貴も失ったし、メインマシンはぶっ壊れるし、
ひたすら払い込み伝票とだけにらめっこする日々だったけれど、
おかげさまでなにか憑き物が落ちたのかなぁって気もしなくもない。
今本厄で来年後厄が残っているけれど、まだまだめげないww

あと夜学の方も動き、というには小さなことだけど
相談できる人がやっとできました。
仲間ではないし、二人三脚してくれる人ではないけれど
「素敵なことを思いついたわね。応援するわ」って
助成金の受け取り方とか、そのための準備方法を教えてくれました。
「仲間がみつかるといいわね」って言われたけれど
ホントそこだけはいかんともしがたく、いつまでもルイーダの酒場だけど
一緒に人生を棒に振ってくれる人をこれからも探す予定。
(フルスイングで一蓮托生してくれる人ってなかなかいないよね。
 パンダは人生のパートナーだけど、ライフワークのパートナーではないし)

そんなことを思いつつ、これから団体規約を作ったり
色々と準備しなくちゃいけないことが増えたので頑張るですよ☆

では小銭稼ぎにお仕事戻るます。またねー☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユングのタイプ論って知ってる?

2014-12-17 | from:sachiaki
色んな診断ものってあるけど、
あの「それは性的な~」って決めつけるユングさんの提唱したタイプ診断もあるんだよ。
てことで、久しぶりにやってみたらものすごく変化していてビックリしたsachiakiです。

あまり内情が変わることってないと思っていただけに
変わることのないと思っていた自分ですら変わってしまうのだなと
妙な感覚を覚えてしまいましたw

昔は「内向的直観タイプ」ってのでずっとそれが続いていたんだけど
久しぶりにやってみたら「外交的思考タイプ」ってのになっていました。
おおおおお。なんていうか人間って成長する(?)もんなんだねぇ。
いやいや、ユングのタイプ論ってなにが上でなにが下とは言ってないんだけどさ。

てことでとくに意味はないんだけどエゴグラム的な話を冒頭に置いてみた。

あもさん、反骨精神はすごいカッコいい奴で、
あもさんの書いていた「いまやろうと思っていたのに~」的なのは天の邪鬼的な方だと思う…。
ちなみに私の天の邪鬼は反抗期に暴発させて家族を困らせたことは数知れず
一番ひどかったのが
「ほら、外食行くから準備して」
 いかない
「なんで?」
 分かんないけど嫌だから
「勝手にしなさい」
 ーホントに行っちゃった…あともう一押ししてくれれば踏み出せたのに

というクソ面倒くさい奴です。
これと似たようなのを時々やらかすけど、相反する気持ちが同時に湧いてしまって
どうしようもなくなってしまうってのがあるんですよ。
それで相手の逆にしか動けないっていう面倒くさい性分があるんです。
反骨精神はそんな面倒な二律背反な話じゃなくて、かっけーやつですよ。
反骨精神:世の中の不正や、因習などに、果敢に立ち向かって行こうとする気概や心持のこと。

ところで痣が出来やすくなったとのこと。
私ももともとよく色んなところにぶつかったり転んだりする方だけど
赤くなるどころか、あまり怪我けがしいことにはならなくて
内蔵弱い癖に外見は丈夫にできてるもんだと感心していたのに
最近はちょっとぶつけたくらいで青あざができるようになって驚いています。
あと筋肉痛がちょっとしたことでも起こるようになった。
体が固くなってきているようです。
お互い年をとってポンのコツになってきておりますな。

それにしても問題だけが山積みな今日この頃。
年末という恐ろしいワードの恐怖にいまいちピンときていない自分に喝を入れたいです。。
ぜったいヤバいと思うんですよ。。
とりあえず呪文のように「明日死ぬかもしらんし」と言いながら
やらなくちゃならないことを整頓しているところです。
そのくらい切羽詰まらないと動けないのってどうなんだろう……。

とりあえずなんとかして年末年始を健やかに迎えたいですね。
てことでもう少し気合い入れて頑張ってきます☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天邪鬼というよりは…

2014-12-16 | from:amo
反骨精神なんじゃないの?

子供が「宿題終わったの?」って言われたり「お風呂入りなさい!」って言われた時に、「今やろうと思ってたのに」って思うやつみたいな。

わかってはいるんだけど、つい逆らっちゃう!みたいな。


私は痣できにくい。
誰かと同じようにぶつけても、一人だけ赤くなってるね。程度で終わる。
すっごい痛いアピールしても大げさな~って言われるくらい。

それくらい丈夫な私ですが、右足に痣できてた。
もちろん、昔と違って歳もとったし前よりは痣やらシミやらできやすくなったけど、「いつの間にこんなのが?」って思ったの。

で…そういや「いてぇェ」って言ったな
どっかで言った!
昨日?
おととい?
出かけてる時だったよな…
と…

どこでぶつけたか結局思い出せない。
足よりも脳の損傷がダメージでかい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根暗の癖にポジティブな天の邪鬼

2014-12-15 | from:sachiaki
どうも。
十数年ぶりにピアスを開けたので、
欲しい形のピアスをデザインしたくなってウズウズしているsachiakiです。
レジンかなー、シルバーアクセかなー、やーもーワクワクしてしまうなぁ。

それはさておき。
天の邪鬼。辞書には
1。 わざと人に逆らう言動をする人。つむじまがり。ひねくれ者。
2。民間説話に出てくる悪い鬼。物まねがうまく、他人の心を探るのに長じる。あまんじゃく。
3。毘沙門天(びしゃもんてん)の鎧(よろい)の腹の辺りにある鬼の面。
  また仏像で、仁王などの仏法守護神に踏みつけられている小鬼。
とありました。

ちなみに原義は「2」だそうです。

基本的に天の邪鬼なのでみんなが左を向いたら右に向きたがるし、
肯定されたら反駁したくなる、そういう面倒な性分をしているのだけど
常に反対のことを考えているせいか、
割と根暗な割にポジティブなところもあったりして
問題に直面した時に、あ、こっちに抜け道がある気がする。
ってできるのはちょっとした長所かなとも思っていたりします。

でもこの常に両極端を抱えているせいか、
人に相談された時の共感力とかがイマイチらしく時々怒らせちゃったりするんだけど、
これが短所だなぁと反省したりもします。
怒らせる気なんてサラサラないんだけどね…。
だから女の子の相談の時はなるべく問題点に対しての解決策ではなく
共感力を中心に、半目で「うんうん」って言うことにしてるんだけど…

久しぶりにやらかした気がする。

いい大人なんだから短所は抑えめにいきたいです。
まぁ、大人だからこそ短所と長所が目立ってくるから
むしろ短所は放置して長所を磨けとも言いますけどね……

怒らせてないといいなぁ。
人に優しい人間になりたいです。
ずっと言い続けてるけど、まだまだやねぇ。。

とりあえず人のことで悩んでても仕方がないし、
お仕事終わらせてきます!そんじゃーね。モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川秘宝殿へ行ってきました

2014-12-14 | from:sachiaki
あもさん、お熱の具合はいかがですか?
赤ちゃんいての療養はあまり休めないし大変そうですね。
早く良くなるといいのですけれど……。

そんなところ私といえば。
昨日小雪がちらつく中、鬼怒川秘宝殿へ遊びに行っていたsachiakiです。

寒いと思ったら小雪がちらついていました。
日差しはあるのに不思議だね!


なんで行ったの?
と言われてみれば閉館だと耳にしたから!ってことなんだけど
夏頃に閉館と聞いた時はあー、どうしようどうしようって
右往左往している間になんとかなりそうですって
アナウンスが出てホッとしたんですよね。
でもホッとしていたのもつかの間で、
とうとう年内で閉館という公式アナウンスが出ちゃったんですよ。
で、それはイカン!と慌てまして、パンダに「見に行きたい!」
って言っても「んー」とか「あー」とかで埒があかなかったのに
ちょっとした知人が「で、いつ見に行くの」って声かけてくれましてん。
あ、じゃぁ今度の土曜日なんてどうすかね?「いいよー」
って感じにあれよあれよと決まり、ようやっとお目通りすることができました☆

入ってすぐからもうコレだもん。

「珍ボックリ
      トリス」ってwww
改行してあるのって気を使ってるのか?って感じだけど
多分思いついて足したってのが正解なんだと思うwww
こんな感じでめちゃくちゃユルいんだけど、
展示されている蝋人形の作りはすごくリアルで
作り方の資料とか見てたら、そりゃもうすごい職人技なんですよ。
出来上がりはこんな感じになるんですけど。


他にもちゃんと保健体育みたいなコーナーがあったり



お決まりの日本の性を語る上で外せない道祖神の御神体がいたり、


密教系のゴリゴリのアクロバティックな御神体がいたりしてね。


見応え抜群なのでございますよ。

まぁ見に行ってきた私たちの度肝を抜いたというか、
もう思わずそのバカバカしさに声を上げて笑ってきたのもあったりして。

「干瓢作り」だったかな。
これの仕掛けが本当にひどいwww
この仕掛けを見るだけでも、あと残り2週間弱で行く価値あると思いますw
多少の悩みなんてどうでもよくなる「のどかな」良い風景が見られますよw

それにしても3月に無理を押して行った佐賀の嬉野秘宝館なんて
ファンがもう泣いて嘆いて大変なことになったってのに
そう時を経ずに鬼怒川秘宝殿も閉館だなんて本当に寂しい限りです。

笑いながらエロを見て、そして性について考える、
こういうのってもっとちゃんと残した方が
無駄に耳年増な(今はネットで悟りって感じかしら)ことになるより
よっぽどいい刺激になると思うんだけどねぇ。

帰りには露天風呂にも入って小雪のちらついていた寒さからときほぐしてもらい、
さらに道の駅でキャーキャー言いながら野菜をドカ買いし、
羽生パーキングエリアでは「鬼平犯科帳」をモチーフにした
小江戸感満載のスポットで「がまの油売り」の大道芸まで見てお腹いっぱい。


とにもかくにも各温泉地帯に一つはあった方がいいよね「秘宝館」てのを思いながら
古き昭和の面白エロをめいっぱい楽しんだ1日でございました。

あ、秘宝殿にてくじ引いてきたんですよ。
「エロみくじ」みたいなのを期待していたのに
(あなたにとっての吉体位は騎乗位です みたいなバカバカしいの)
普通のおみくじが出てきまして中吉でありました。

「玉磨かずんば 器(道具)を成さず
 人学ばずんば 道を知らず」 でした。

ところで、おみくじに書いてあることの有効期限ってどのくらいなの?
って疑問に思ったら、やっぱり思っている人が多かったみたいで
検索してみたらあっさりありました。

「とくにない」

だそうです。
はぁ。なるほど。

なんにしても
「世の中で一番楽しく立派なことは、
 一生涯を貫く仕事をもつことである」
ってのには泣けました。
そんなことずっと前から知ってるよ!!!!

でもまぁグサリとくるってことは自分にとって大事な導きなのだろうなと
謙虚に受け取ることにいたしました。
一生涯を貫くお仕事。
なんか見つけたいものですよ。

あといくつ寝てからのお正月にまたおみくじ引くけどね、
それまでに「道」を見つけたいなぁって改めて思いました。

てことで、そろそろおねむ。
また明日ね!モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言言わせて

2014-12-11 | from:amo
クリスマスキャロルが~流れる頃にはーって言ってるから、多分アレまだ秋の歌や。

今でこそハロウィンがあるから遅くなったけど、前はクリスマス商戦もう始まった?
ってくらい早かったし。

でも、いい歌よね。
私も一番に歌う。

今年は0歳児にクリスマス必要かなぁ?と思いつつ…
なんか買ってあげようかな。

なごり雪も春の歌ですよね…


ちなみに我が家はずっとCanon使ってたけど、brotherデビューしましたよ。
写真が綺麗だったので(もっと綺麗なのもあるけど高いから…許容範囲内で…)
無線LANめっちゃ便利。
特にiPhoneからの印刷が便利便利。

いいプリンターに出会えるといいねぇ。

近況としては昨日の晩、38度台の熱を出しまして…ほぼ9度に近かったけど…

寒気が収まらず。
ガタガタ震えながら寝て、おっぱいあげてまた寝て…と
途中汗がじわっと出た時に「よかったこれで良くなる」って泣きそうになりましたよ。
そのあと滝のように汗が出て、汗だくのままおっぱいもあげて…今日は1日家でゴロゴロ

私が風邪でも息子は元気なので
「まだハイハイしてなくてよかった」と思いながら横になったまま相手してました

相棒見たり。(録画してる)
清洲会議も録画してるしあしたもまだお出かけはできないからゴロゴロしながら遊ぼうかな。(見ようかな)

いやー本当。
寒くなったし皆さん風邪には気をつけて…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターが欲しい

2014-12-11 | from:sachiaki
年末です。
と、いえば。
年末ジャンボ宝くじ☆彡

だけじゃなく、
今年の汚れ今年のうち~に♪
でもなく、

そう。あれを忘れていませんか?

年賀状。

忘れていたわけじゃないんだけど、年賀状ヤバイです。
今年もまたものすごくギリギリに作成して三が日以降に届くことになりそうです。

どうも。まだネタが決まっていなくてお悩み中のsachiakiです。

来年羊なんだよねー。
羊ってことは羊なのよねー。

セーターネタ多いんだろうな。
ジンギスカンネタも多いんだろうな。
Don't Sleep!って羊の意義を問うようなものにするか?
うーん。悩みますなぁ。

そんな折、喪中のお知らせが2通。
ちょっと残念。だけどちょっとだけ安堵。
遅れた言い訳をしなくて済むものね。

そして壊れたジェットプリンターをやっと粗大ごみに出して
新しいのをお迎えできる準備は整ったものの
新しい子をどれにするかはまだ悩み中。

エプソンをずっと使ってきたからエプソンで良いよなぁって思うけれど、
hpとか安いしさ、brotherだって悪くないよね。
もともと欲しかったけれどサプライが高いよ?って言われて諦めていた
ゼロックスという手もあるし…と、思ったらゼロックスはパーソナルプリンターなくなってる…

いっそcanonにしようかな。
店頭で見るよりネットで見る方が安いのもムムって思ってしまうのよね。
ヨドバシのポイントは溜めたいけれど、お安さには変えられないというかなんというか。

クリスマス会用のお土産にシール作りたいから
さっさとプリンター買わないと!ってなっているんだけど、なかなか腰が上がりません。

やっぱりもう一回カタログを何冊かもらってきて考えよう。。

無線LANとか別にいらんって思うけど、
コードが不要なのはいいよなぁ。
そんなところも含めて店員さんにも詳しく聞いてみたい。

やっぱりエプソンを買ってくる気もするけれど、
だからといってプギャーしないで下さいね。

あ、今夜はおざけんに行きたいから早く作業終わらせないと!
モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ~ゆ~が~は~じまるよっ

2014-12-10 | from:sachiaki
って、始まらなくていいわい!
って毎朝の寒さに負けているsachiakiです。

軽鉄筋の部屋に引っ越してよかったなぁって思うのは
断熱材がちゃんとしてるっぽいので凍えるほど寒いってことはないってことと、
一度お部屋を暖めたら簡単には冷えないってところですかね。










それでもやっぱり寒いんですけどね……。
とくに足下な……。

冬のあったかおコタでアイス食べてだらりんこってのも悪くないんだけど
気性として部屋でダラダラってタイプじゃないから
半袖半ズボンで一日中駆け回っている方が良いなって思うです。

そうそう、最近どういうわけか、移動する時はぜんぶ駆け足になっていて
もしかしたら死期が近いのかもしれない。なんてことを思ったりしました。
いやいや、師走。坊さんが走るほどってことですから走りたくなる季節なんでしょうよ。

そういや足下を温かくすればだいたいそんなに寒くないっていうし、
遠赤外線効果のある靴下とかどうなんでしょう。
温かいのかな?

そんなことを思ったりするランチタイム。
適当に食べたもののまだ食べ足りない気がする……。
こういう時はホットミルクでやり過ごそう。
それでもお腹空くようなら豆腐を暖めて食べることにするよ!

はー、冬の空腹は辛いですねぇ。
やっぱ夏がいいよ。
うん。

ではミルクあっためてきまーす。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスソングがだいぶ溢れてきましたね

2014-12-09 | from:sachiaki
12月も突入してから一週間と経つと世の中クリスマスソングで溢れますなぁ。
クリスマスですよ。
クリスマスといえばWHAM!のLAST CHRISTMASですかね。
84年の名曲ですけれど、30年近く定番ソングとなっているってすごいことですよね。
そんな私がクリスマスといって思い出す曲は
稲垣潤さんの「クリスマスキャロルの頃には」ですよ。

しかしまぁ世の中クリスマスといえば失恋ソングっていうのは不思議ですよね。
どうも。リア充爆発しろ!な皆さんの声を代表するまでもなく
世の中クリスマス前のカップル破局率の高さで胸を撫で下ろすといいよ。
と、嫌なことを吹き込みにきてみたsachiakiです。

おそらくクリスマスに一人は嫌ーって思ってる人たちがいる一方で
クリスマス前にはコイツと清算してやる!って人の目処にもなるからなんじゃないかと
そんなことを思ったり。
海外ではクリスマスといえば新年と同じようなもんですもんね?
ちょっと違うかもしれないけれど、卒業/入学シーズンを境に破局カップルが多いのと同じなのかもね。

ちなみに世の中ではクリスマス2週間前が破局のピークだそうで、
まさしく今週あたりがニヤニヤポイントになるかと思われます!(イヤな奴だな。私

まぁそんなことを書いてますけどね、
あもさんところは熊太郎も生まれて、
これからクリスマスが毎年楽しいシーズンとなるのだろうなぁと思うと
家庭っていいね~ポワワ~~ンってなるんですよ。
子供がサンタをいくつになるまで信じてくれるかってのは
両親がどれだけ愛情を込めたかが分かるバロメーターみたいなもんだって
水曜どうでしょうのディレクターこと藤やんが申しておりましたよ。
私はバカだったからかなりよい年まで騙されてましたけどね……。
さすがに恥ずかしいからいくつまで信じてたかなんて言えない……。


両親が子供を喜ばせるために全力になれるってスゴいことですよ。
私がなんであの年まで騙されてたかって、
うちがめちゃくちゃお金ない家だっての知ってるのにも関わらず
家族でお祝いの時にプレゼントあって、翌朝目が覚めた時にも枕元にあるという
二重トリックだったからだしね。
しかも私はかなり遅くまで起きてる人間だったから、
いつの間に!っていう衝撃がずっとあったんだよねぇ。
パパンはお仕事でクリスマスに帰ってくることが少なかったし
どういう連携でやってのけていたんだろう。
両親すげーなって改めてビックリです。

20才越えてもしばらくはクリスマスに実家帰ってプレゼントばらまくとかやってたけど
30才になってからはやってなかったな。
今年くらいはイブに帰ってママンを喜ばせてみようかしら。
あー、ていうか姪っ子が弟の嫁ちゃんと一緒にうちの実家に帰省してるんだわ。
そっちのプレゼント考えないと……。

最近喋るようになってめっちゃ可愛いの。
喋る前は「ふーん」って感じだったけれど、今やっと可愛いなって思えてきたw
おしゃまさんになるのかしら。
美人ちゃんの姉妹だから可愛いもの贈りたいけど、
小さい子って趣味分かりにくいよねw
とりあえずご近所のおもちゃ屋さんへ遊びに行ってみるよー。

さ、あと2週間ちょっとですか。
楽しんで準備して参りましょうね☆彡
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館へ行ってきました

2014-12-08 | from:sachiaki
今日も寒いですね。お布団から一歩も出たくない誘惑をなんとか断ち切って
作業を開始しておりますけれど、エアコン入れていても足下が寒いってどういうことですか。
スリッパを冬用の裏起毛にしないとならないなと考えているsachiakiです。

昨日も寒かったけれど、もう使っていないiPad2を売りにアキバまで出て
その後行ってみたかった「すみだ水族館」までおでかけしてみました。
パンダも誘ったら「外出るとお酒飲むから嫌」って返されたので
休みで暇していた大福さん連れて行ってみたよ。
12月の「すみだ水族館」は「クラゲ万華鏡」ってのをウリにしていて
クラゲの水槽がとても綺麗なんだとか。

ちなみに場所はスカイツリー内ですよ。
ばっかじゃないの?って思うくらい混んでいるかと思ったら、
行った時間がちょっと遅めだったのもあって、
それほどびっくりするような混雑ではなかったのが良かったです。
でも水槽がメイン以外かなり小さくて、それらをいちいち止まって見ていくには
頭を何個も乗り越えてみなくてはならなくてかなり大変でした。
まさか子供を押しのけて水槽に近付く訳にも行かないしねぇ(^^;

そうそう。入り口にあった水槽が、最近流行の水槽盆栽みたいな感じで
なんか良いなーと思ったり。


そして中程度の水槽ではやっぱり最近注目され始めた「チンアナゴ」もお出迎え。

「ダイオウグソクムシ」もそうだけど、いきなり注目されるのってあるよね。
「クラゲ」だってここまで注目されてたっけ?って思ったりしたし。

ペンギンの水槽はかなり気合い入ってたよ。
上の階からも覗けるだけでなく、水槽にそって緩やかにカーブする坂を下っていくと
高さのないアクリル板の向こう側にはペンギンがスイスイと泳いでるのね。
坂の途中ではアシカが飼育員のお姉さんお兄さんとお客さんの足下まで迫って芸を覚えたり披露したり、
身近感がウリの水族館なのかなーって思いました。

で、メインの「クラゲ万華鏡」はですね…。
鏡とグラデーションの証明を駆使している廊下で「おお!」ってなるんだけど

肝心のクラゲが薄い水槽の中にふよふよしていて、

それがいっぱいいるのかなーと思いきや、以外と水槽の数はなく、
廊下の片側だけに水槽だからちょっともったいないなぁって思ってきました。
どうせなら、両サイドクラゲ水槽があって、鏡でウワーってなっているのを見たかったなぁ。
でも女の子は多分好きなんじゃないかしら。
私はクラブっぽくて良いなって思ってきましたよw

ほいで「クラゲ万華鏡」の廊下を抜けてメインの水槽(エイとかいたよ!)に
プロジェクションマッピングで小笠原のザトウクジラを上映するっていうんで
それを見てから帰りました。

え?感想?

クジラっていうより夜景の映像が綺麗だったよ。
東京の夜景を空から撮って、その空にクジラが泳いでくるってもんだったんだけど、
クジラ…そんなに映らなかった。。
ていうか、モリビルさんの…ゲフンゲフン

ホエールウォッチングは実物見に行けってことだったのかもね!(ポジティブ

水族館出たら満月からは欠けていたけれど、ぽっかり浮かんだお月様が綺麗だったよ。


水族館の規模としてはそれほど大きくないけれど、
水生生物を身近に感じられるように工夫していたのはなかなか良かったなぁって思います。
お子様連れとかにも良いんじゃないかしら。
土日でなければ空間も広く取ってあるし、至る所にベンチもあったから
ベビーカーありのお母さんたちにも過ごしやすいと思うよ。
授乳室もあった…ような記憶が…(おぼろげ)

熊太郎が歩けるようになったら、S嬢のところの息子ちゃんと行ってみると面白いかもね!
帰りにスカイツリーの中にあるショップでお買い物するのも楽しいし。
今度はみんなで行ってみたいですよ☆

番外編。

よく貝殻はみつけるけれど、生きてるのは初めて見たかも。
目がきょろっとしていてユニークなやつでした。

今日はこれから作業をいったん中断してクリスマスイベントをやるスタジオの下見に行ってきます。
駅からどう歩けば良いのかなど、頭に入れてこようと思いまーす。

そんじゃーね☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする