goo

イガホオズキ・5~花と果実

 ナス科イガホオズキ属の「イガホオズキ(毬酸漿・毬鬼灯)」。全国の山地の林内に生育する多年草で草丈は50~60センチ。6~8月に葉腋から下向きの花を咲かせ、花後にイガイガのある萼片が果実を包む。これは長池公園“ながいけの道”でここでは花と果実が同時に見られた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

イヌトウバナ

 奥高尾“日影林道”で見られる「イヌトウバナ(犬塔花)」。シソ科トウバナ属の多年草で山地の木陰や林縁に生育する。花期は8~9月で高尾山系では多く見られる。草丈は20~40センチになり直径5~6ミリの白い筒状花が多数付く。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

ハリヒメハギ

 ヒメハギ科ヒメハギ属の「ハリヒメハギ(針姫萩)」。北アメリカ原産の一年草で造成地や草地に生育する。草丈は15~20センチで8~9月に茎の上部に総状花序を出しひとつの花は幅3~4ミリ。萼片は5個で3個は小さく2個の側萼片は大きい。花弁は3個で基部で合着し筒状になっている。写真でピンク色の部分は付属体で上の花の付属体では細かく裂けているのがわかる。これは長池公園“自然館”のもの。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )