現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

鶴川健吉「乾燥腕」すなまわり所収

2018-04-06 08:23:17 | 参考文献
 2010年に文学界新人賞を受賞した作品です。
 新入社員(後に会社を辞めることになりますが)の若い男と自殺未遂の老人を中心に、特にストーリーはなく、かといってシュールでもなく、なんとなくエロとグロが交錯する作品です。
 特に目新しさは感じられなかったのですが、審査員はどのあたりを評価したのでしょうか?
 若い純文学作家志望者(この賞をもらった時には鶴川はまだ二十代です)に中途半端に賞をあげると人生を狂わせることになるのになあと、他人事ながら心配になります。
 児童文学の世界でも、ストーリーのない作品(例えば、岩瀬成子の「あたしをさがして」(もっとシュールで面白い作品ですが)など)がかつては出版されましたが、売れ行き重視の現在では、こういった実験作は出版されないでしょう。
 その意味では、一般文学の方がまだこのような作品を出版する余地があるのでしょう。
 
すなまわり
クリエーター情報なし
文藝春秋
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする