現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

ノスタルジーを超えて

2018-04-30 08:35:31 | 考察
 児童文学を書き始めたばかりの時によくあるパターンとして、自分の子どもの頃の出来事や思いをそのまま作品にすることがあります。
 その時、よくはまる罠が、作者と現在の子どもの読者の作品理解度のギャップと、それぞれの問題意識のずれです。
 書き手が一定の年齢以上(一般的には三十代以上でしょう)の場合には、書き手と読者の子どもたちが育った(あるいは育っている)時代環境には、二十年以上のギャップがあります。
 特に、現代では子どもたちの風俗(特にディジタル機器と通信環境)の変化は非常に早く、作者が子どもの時の風俗をそのまま描いた場合には理解不能なことも多いでしょう。
 今の子どもたちにとっては、スマホやインターネットのない世界は想像しにくく、例えば、ポケベルや公衆電話による帰るコールや図書館での調べものなどは、注意して書かないと理解しにくいでしょう
 また、その当時の子どもたちにとって重要な問題(例えば、機械化による農村の変化、出稼ぎによる両親の不在、地元の商店街での大人との交流、子供会などの地域社会との関わり、子どもたちだけでの草野球や草サッカー、子どもたちの外遊びなど)も、現在の(特に都会の)子どもたちには共有できないことも多いでしょう。
 作者としては、そういったギャップがあることを自覚して、たんなる自分のノスタルジーを超えた作品世界を作り出す必要があります。


心をそだてる 子ども歳時記12か月
クリエーター情報なし
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする