現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

少女小説における男の子の描き方

2018-04-18 09:41:54 | 考察
 現在の児童文学の読者の大半が、幅広い年代の女性であることは、他の記事でも繰り返し述べたとおりです。
 そういった意味では、少女小説はエンターテインメントであるかシリアスなものであるかは別として、一種の少女小説であることが多いと思われます。
 そういった作品の中での主要な登場人物は女の子なのですが、たいがいの場合は何らかの形で男の子たちも登場します。
 また、中には男の子たちを主人公にした女性作家の作品もあります(この場合も、主な読者は女性です)。
 その両方の場合において、男の子たちは自然主義的リアリズムで描かれることは少なく、何らかの形で女性作家の中で理想化されたりデフォルメされたりした形で描かれることが多いです。
 これは、単純に勉強やスポーツの得意な優等生タイプの男の子ばかりを意味するのではなく、その裏返しとしての不良っぽい男の子が描かれる場合もあります。
 しかし、総じてルックスは人並み以上に設定されることが多く、そこには書き手(さしえ画家も含めて)の嗜好が反映されたカッコいい男がの子たちが描かれることが多いです(「バッテリー」などの佐藤真紀子の挿絵を想像していただくとわかりやすいかもしれません)。
 当然、その裏返しのかなりずっこけた三枚目的な男の子たちも、そういった作品ではよく描かれます。
 そして、このような作品世界でほぼ絶滅しかけているのが、ルックスも性格も成績も運動能力もごく普通の男の子たちです。
 1980年代には、森忠明や皿海達哉たちが、そういった男の子たちを主人公にした優れた作品を出版していましたが、現在ではほとんど商業出版することは不可能でしょう。

岡田淳・斉藤洋・皿海達哉 現代児童文学作家対談 (8)
クリエーター情報なし
偕成社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする