あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

復興財源って足りなかったの?

2017年09月11日 | 政治
郵政株売却、最大1.4兆円=月内にも、復興財源充当―財務省が正式発表

 財務省は11日、政府が保有する日本郵政株式を月内にも追加売却すると発表した。売却額は最大1.4兆円で、売却収入は東日本大震災の復興財源に充てる。郵政株売却は同社が上場した2015年11月以来、約1年10カ月ぶり。今回の売却で政府保有割合は50%台後半に下がる。

 同省は、株式市場への影響を懸念して、今年夏の追加売却を断念した。足元では日経平均株価が1万9000円台で推移し、日本郵政の株価も1300〜1400円で安定。経営面では、17年4〜6月期の純利益確保に加え、18年3月期通期でも目標の利益水準を達成する見通しとなり、追加売却の環境が整ったと判断した。

 一般投資家向けの売却株数は最大で9億9009万9100株で、発行済み株式の22%に相当する。郵政株の11日終値1321円で換算すると、売却額は約1.3兆円となる。今月25〜27日の間に売り出し価格を決め、投資家の申し込みを経て29日〜10月3日の間に売却する計画だ。 


復興財源足りないの?

それは大変だ。

東京オリンピックをやっている場合ではない。

と、思ってしまう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の流れは圧力?対話?

2017年09月10日 | 政治
日米、印に対北協力要請へ…3か国外相会談調整

 日本、米国、インドの3か国は今月中旬から米ニューヨークで開かれる国連総会に合わせ、外相会談を行う方向で調整に入った。

 日米両国は、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に対し圧力を強める方針で、インドの協力も取りつけて包囲網を強化したい考えだ。

 安倍首相が13〜15日にインドを訪問し、モディ首相との首脳会談で合意する見通し。複数の日本政府関係者が明らかにした。アジア・太平洋諸国の一員として存在感を示すインドと連携し、北朝鮮に影響力を持つ中国を動かしたい、との思惑もありそうだ。

 日印首脳会談ではこのほか、2023年に開業が予定されるインド初の高速鉄道に関し、総事業費約1・8兆円のうち8割程度を日本が円借款で供与することも確認される予定だ。


プーチン大統領の言う通り、圧力が北朝鮮に通用するとは限らない。

またまた、カネでなんとかしようと思っているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0.01秒速すぎた?

2017年09月09日 | スポーツ
桐生祥秀H29年9月9日に9秒台 世界歴代99位

<陸上:日本学生対校選手権>◇第2日◇9日◇福井県営陸上競技場

 男子100メートルで、桐生祥秀(21=東洋大4年)が、日本人初の9秒台を記録した。決勝で9秒98をマーク。あらゆる場面で「9」との縁が浮き彫りになった。

 まず、9秒台を出した記念すべきこの日は平成29年9月9日。伊東浩司氏が10秒00を記録して以来、19年ぶりの日本新だった。

 さらに9秒98は、世界歴代99位にランクインした。

 ここからはこじつけになるが、この日の追い風1・8メートルは、1+8=「9」。9秒台を出したのは桐生が世界で126人目で、1+2+6=「9」。9秒台の選手を輩出した国は日本が27カ国目で2+7=「9」。「究」極の喜びとなった。


桐生選手、 夢の9秒台おめでとうございます。

『9』にこじつけるなら、9秒99の方が良かったのではと思ってしまうが、これでは歴代99位ではなくなる。

やっぱり、『H29年9月9日に9秒台』で良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラキャラコーン・濃厚ガーリック味

2017年09月08日 | キャラメルコーン
6月12日 全国発売


 ふんわり、サクサク、そしてすうっととろけるキャラメルコーンの特徴を生かしながら、甘くないしょっぱい味わいに仕上げた、キャラメルコーンの常識を“裏”切るおいしさのキャラメルコーン「ウラキャラコーン」から夏にぴったりな濃厚な味わいの期間限定フレーバーが登場いたします。
 「ウラキャラコーン・濃厚ガーリック味」は、香ばしくローストしたガーリックにジューシーなビーフの旨味を加えて、これからの暑い季節にぴったりの濃厚なガーリック味に仕上げています。
東ハトHPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃リコールとは遅すぎる

2017年09月07日 | 話題
「サンバー」62万台リコール=部品脱落で事故も―スバル

 SUBARU(スバル)は7日、軽貨物車と軽乗用車の「サンバー」のエンジン部品に不具合があるとして、計62万2348台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。最悪の場合は走行不能や部品脱落に至る。403件のトラブルが確認され、うち1件は落下部品が起こした物損事故だった。

 国交省によると、軽貨物車が約59万台、軽乗用車が約3万台で、1999年1月〜2008年2月に製造された。動力を発電機に伝える部品の取り付け構造が悪く、発電機が動かなくなったり部品が外れたりする恐れがある。

 13年7月には千葉県で、走行中のサンバー(軽貨物)から直径約10センチの金属製リングが落ち、後続車に衝突。けが人は出なかったが、後続車の前面がへこんだ。他にも「警告灯がつく」「バッテリーが上がった」などのトラブルが相次いでいた。 


今から11年以上前 、「先先代」の赤帽車が走行中に突然後部から、「カランコロン、カランコロン」と凄い音が聞こえてきたので、エンジンルームを開けてみると発電機に繋がるプーリーが外れていた。

この時は、担当者が「リコールかもしれません?」と無償で修理してくれました。

だが、私より数ヶ月早く同じ現象が起きた赤帽さんは、しっかり修理代を払わされたと言っていたので、その時は「ラッキー」と思ったと記憶しています。

11年以上前にリコールの認識があったとしたら、今頃の発表は「リコール隠し」と疑われても仕方ない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北のミサイル攻撃は想定せず

2017年09月06日 | 政治
東電・柏崎刈羽原発、「合格」へ…福島と同型

 東京電力が再稼働を目指す 柏崎刈羽 かしわざきかりわ原子力発電所6、7号機(新潟県)について、原子力規制委員会(田中俊一委員長)は6日の定例会合で、新規制基準に基づく安全審査の議論をほぼ終えた。

 早ければ13日にも、事実上の合格証にあたる「審査書案」を了承する見通しとなった。

 一般からの意見募集を経て審査書を正式決定するのは2〜3か月後となる見込みだが、「合格」すれば東電の原発としては初めて。事故が起きた福島第一原発と同型の「沸騰水型(BWR)」の原子炉としても初となる。ただ、再稼働には「地元の同意」が必要。新潟県の米山隆一知事はこれまで、「福島第一原発事故の徹底的な検証が必要」と慎重な姿勢を示しており、再稼働の時期は不透明だ。


福島第一原発事故の原因、電源喪失と言う教訓はミサイル攻撃には適用されないようだ。

それにしても、北朝鮮が電磁パルス攻撃を仕掛けてきたら、日本中の電子機器が破壊され大打撃を受けると騒いでいるが、何故か原発の話題は禁句のようだ。

停電になったり、電子機器が破壊されコンピュータ制御が出来なくなれば、炉内も核燃料プールも冷却水は止まってしまう。

北のミサイル攻撃を煽るなら、今そこにある危機を回避する対策をしてからにしてくれ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ易くなった?「東京らぁめん ちよだ」

2017年09月05日 | ラーメン
チャーシューメン+味玉


行く度に、店内の煮干し臭さ?が薄れていっているような気がしてならない。

スープも煮干しの量が少なくなったようで、以前なら昼に食べても夕食時まで胃の中に残っていて、汚い話だが「ゲップ」をすると口の中が煮干し臭で一杯になり、気持ち悪くなって食欲もなくなったものだ。

食べ易くなったと言えなくはないが、ガツンとくる煮干しの臭みが懐かしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根原発にミサイルが落ちたら

2017年09月04日 | 政治
「島根に落ちても意味ない」発言撤回せず 自民・竹下氏

 自民党の竹下亘総務会長は4日、北朝鮮の弾道ミサイルが島根県などの上空を通過する計画をめぐり「島根に落ちても何の意味もない」とした自身の発言について、記者団から撤回するかどうか問われ、「どこが不適切ですか。教えていただければ、考えさせて頂きますが」と撤回しない考えを強調した。

 首相官邸で記者団に語った。竹下氏は「離島だろうと島根だろうと、落ちれば日本国の安定に極めて重大な事態。その上で戦略的に考えた場合、北朝鮮が島根を狙っていることはないという思いを話した」と釈明したが、発言は撤回しなかった。


戦略的に考え、島根原発を狙う事があり得るのではないだろうか?

核弾頭ミサイルでなくても、使用済み核燃料プールが破壊されたら計り知れない被害が出ると思われる。

安倍晋三や政府は、未だに日本の原発はミサイル攻撃に対しても、「安全神話」が成り立っていると言うつもりなのか?

新幹線や電車を止めるより、稼働中の原発を停止するのがいの一番である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話を拒否しているのは?

2017年09月03日 | 政治
日韓外相電話会談 北朝鮮へ最大限の圧力かける時期

河野外務大臣は北朝鮮の核実験を受けて、3日夜、韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相と電話で会談し、北朝鮮に対して対話を持ち出す状況ではなく、最大限の圧力をかける時期だという認識で一致しました。

圧力をかけ続けても、北朝鮮のミサイル発射を止めさせる事が出来ず、核実験をされると最大限の圧力をかける時期だと言う。

水面下では、対話の交渉をしているものと思いたいが、安倍晋三や政府にその気は全くないと感じられる。

逆に、北朝鮮との対話を拒否しているのは、日本やアメリカの方ではないかと思えてならない。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員になる為には手段を選ばず

2017年09月02日 | 政治
衆院新潟5区補選、自民県連が泉田前知事に立候補要請

 自民党の長島忠美衆院議員の死去に伴う衆院新潟5区補選(10月22日投開票)で、自民党新潟県連5区支部が2日、泉田裕彦・前新潟県知事に立候補を要請し、泉田氏も前向きに検討する姿勢を示した。泉田氏が受け入れれば、県連は4日以降に正式決定し、党本部に公認を要請するとみられる。党本部は「泉田氏は勝てる候補だ」(党幹部)として公認する方針だ。

 2日午前、県連の支部幹部の県議らが泉田氏の自宅を訪れ、立候補を要請した。泉田氏は面会後、記者団に対し、補選の投開票日が、中越地震の発生した10月23日と、知事を退任した24日に連なっていることに触れ、「運命的なものを感じる」と語り、これまでにない前向きな姿勢を見せた。

 5区は泉田氏の地元(4区の加茂市)と選挙区が異なるため、地元の支援者の理解を得たうえで立候補を決める考えとみられる。面会した県議は「前向きに受け止めていたと思う」と記者団に語った。

 長島氏の死去後、泉田氏は「今は(長島氏の)喪に服すとしか言えない」と述べていた。

 泉田氏は2004年10月に新潟県知事に就任後、3期務めた。知事就任前日の10月23日に新潟県中越地震が発生し、当時、旧山古志村(現長岡市)の村長だった長島氏と災害復旧や復興対応にあたった。知事時代は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な立場を示してきた。


今まで慎重派の泉田氏が、柏崎刈羽原発の再稼動を目論む自民党の公認候補になるとは信じがたい。

まさか、議員になる為には手段を選ばないという事なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする