皆様、こんにちは。
今日の岐阜は、朝から汗ばむ陽気となっております。(汗)
さて、3年ぶりの開催となった「-信楽- 澤 克典 作陶展」 【 ~22日(日)】が、いよいよスタート致しました!!
初日・二日目と天候が心配されましたが、幸いなことに雨に降られることもなく多くの愛好家の方々や陶芸家仲間がいらして下さいました。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて、今出品作品を販売させて頂いております。
それでは、初発表の【呼継】作品で注目を集めた個展会場をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/1ce07626babbc34c3a00f8f38b710ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/423c842c9cb16c7372a7db4950d6a4c9.jpg)
入り口正面は、DM掲載作品「呼継ぐい吞」と共に各種「片口酒器」が並びます。
絵画は、バーナードリーチ(Bernard Howell Leach、1887- 1979)による素描「壺図 1970年作」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/943eddb44d16c24baba35fe8d59ed69c.jpg)
床の間を飾る作品は、「信楽蹲」。 軸装は、 川合 玉堂 先生(1885-1977 帝国芸術院会員・文化勲章)作による画賛「芽立つ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/1dd94ec281cf1d367db0320e841a4ed9.jpg)
温かみ溢れる【信楽】やコミカルな絵付が魅力の【織部】など、食卓を豊かにしてくれる食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/9feb2dda5ae26f1452fd04b3d40b6586.jpg)
「瓢花入」や「破掛け花入れ」にはカキツバタやヤマボウシが活けられ、来場者の目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/04f3fb46820c01d580d323908d4f39c8.jpg)
今展にて初発表となった【呼継】作品には、多くの愛好家が関心を寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/b7f6b21bdf2adf46e03c2759e629b224.jpg)
明日も、会場奥風景をご紹介致します。 乞うご期待!!
今日の岐阜は、朝から汗ばむ陽気となっております。(汗)
さて、3年ぶりの開催となった「-信楽- 澤 克典 作陶展」 【 ~22日(日)】が、いよいよスタート致しました!!
初日・二日目と天候が心配されましたが、幸いなことに雨に降られることもなく多くの愛好家の方々や陶芸家仲間がいらして下さいました。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて、今出品作品を販売させて頂いております。
それでは、初発表の【呼継】作品で注目を集めた個展会場をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/1ce07626babbc34c3a00f8f38b710ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/423c842c9cb16c7372a7db4950d6a4c9.jpg)
入り口正面は、DM掲載作品「呼継ぐい吞」と共に各種「片口酒器」が並びます。
絵画は、バーナードリーチ(Bernard Howell Leach、1887- 1979)による素描「壺図 1970年作」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/943eddb44d16c24baba35fe8d59ed69c.jpg)
床の間を飾る作品は、「信楽蹲」。 軸装は、 川合 玉堂 先生(1885-1977 帝国芸術院会員・文化勲章)作による画賛「芽立つ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/1dd94ec281cf1d367db0320e841a4ed9.jpg)
温かみ溢れる【信楽】やコミカルな絵付が魅力の【織部】など、食卓を豊かにしてくれる食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/9feb2dda5ae26f1452fd04b3d40b6586.jpg)
「瓢花入」や「破掛け花入れ」にはカキツバタやヤマボウシが活けられ、来場者の目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/04f3fb46820c01d580d323908d4f39c8.jpg)
今展にて初発表となった【呼継】作品には、多くの愛好家が関心を寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/b7f6b21bdf2adf46e03c2759e629b224.jpg)
明日も、会場奥風景をご紹介致します。 乞うご期待!!