社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

確認テスト⑦-2(韓国併合・日本の産業革命・明治の教育・文化)

2010年01月13日 16時57分31秒 | 確認テストツール
確認テストです。
<確認テスト 韓国併合・日本の産業革命・明治の教育・文化>

1:1910年に、日本に韓国を併合するとした条約を調印させて、韓国を日本の植民地にしたことを何というか。
2:1のきっかけになったのは、初代の韓国統監が韓国の青年に暗殺されたことでした。その暗殺された人物の名前を答えなさい。
3:1911年に、清政府に反対する動きがおこり、軍隊も加わり、中国全土に広がった中国の革命運動を何といいますか、答えなさい。
4:3の革命の結果、1912年に南京を首都として成立した、アジアで初めての共和国を何というか、国名を答えなさい。
5:4の国では、1912年に6の主義を唱えた人物が臨時大総統として就任したが、誰が臨時大総統に就任したか、人物の名前を答えなさい。
6:5の人物が、3の革命運動をする際に、唱えていた主義を何というか。
7:5から大総統の地位を譲り受けたあとで。帝国主義勢力と手を組み、5の人物を追放し、独裁政治をすすめていった、軍閥の人物はだれか。
8:1880年代後半から、長野県を中心にさかんになった、生糸を生産し、アメリカを中心に輸出した、日本の代表的な輸出産業となった工業を何というか、答えなさい。
9:1880年代後半から、清や韓国に輸出し、さかんになった、綿糸を生産する工業を何というか、答えなさい。
10:日清戦争の際の賠償金を使って、北九州につくられた、1901年に操業を開始した官営の製鉄所はどこか、答えなさい。
11:1872年に日本で初めての鉄道が開通したが、その鉄道は、新橋(東京)とどこの都市を結んだ鉄道だったのか、都市名を答えなさい。
12:労働者が団結をし、労働条件の改善などを求めてストライキなどをおこすことを何というか。
13:12が激しくなることをうけて、1900年に成立した、労働運動や社会主義運動を取り締まるための法律をなんというか、法律名を答えなさい。
14:1910年に天皇の暗殺を計画したという理由で、社会主義者の幸徳秋水が死刑となった事件を何というか、事件名を答えなさい。
15:栃木県の渡良瀬川に鉱毒を流したことでおこった公害事件を何というか、事件名を答えなさい。
16:15の事件の公害を国会で追及した国会議員は誰か、人物の名前を答えなさい。
17:1800年代半ばあたりから今の私立大学の基礎になった私立学校が多く設立されるようになった。その中で東京専門学校(現在の早稲田大学)を設立した人物は誰か、人物の名前を答えなさい。
18:8歳でアメリカに留学をした経験をもち、女子英学塾(現在の津田塾大学)を創立した人物は誰か、人物の名前を答えなさい。
19:フランスに留学し、「湖畔」「読書」などの作品を描き、日本で新しい西洋画を発展させた人物は誰か、人物の名前を答えなさい。
20:「坊っちゃん」、「吾輩は猫である」などの小説を書いた人物は誰か、人物の名前を答えなさい。

答えはコメント欄にあります。

ミスには気を付けていますが、万が一ミスがあったら申し訳ありません。

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。){/

確認テスト⑦-1(韓国併合・日本の産業革命・明治の教育・文化)

2010年01月13日 16時49分11秒 | 確認テストツール
昨日は600以上のアクセスがあり、訪問者数ではランクインできました。
ありがとうございます。

毎日更新目指してがんばります!

今回は、確認テストツール第7弾です。


今回は韓国併合・日本の産業革命・明治の教育&文化です。
韓国併合は、現在の国際情勢も大きく関与してくるデリケートな内容であり、また難しい内容です。
日本(そして帝国主義)の、植民地政策という、人道的にやってはいけなかったことに目をそむけず、未来ではこのようなことを二度としないように、この分野を勉強すると良いでしょう。

また、教科書の順番の関係上、話の話題が、産業革命、文化、教育とトビトビになっていますが、分野別に頭を切り替えて勉強していただけたらな、と思っておりまう。

ミスには気を付けていますが、万が一ミスがあったら申し訳ありません。

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テストツール⑦-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。