社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

「国語」についての教育論を語ってみる

2010年07月05日 12時26分25秒 | 教育者としてのつぶやき

今回は、「国語」について自分なりの教育論を語らせて頂きます。

あくまで私の意見なので、ただの参考としてご覧頂けるとうれしいです。

「あんたはおかしい!」と言われても、私にはどうすることができませんので、ご了承のほどお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は「国語」というのは

相手(作者)を理解すること」に重きを置いて、深く掘り下げながら、自分なりに行間を考えるもの」

だと思っています。

なのに、「国語は人それぞれの答えがあるから~」と言って、最初っから「自分の価値観」で見ちゃダメ!

と言う方がいらっしゃいます。でも,それは「すーっごく浅い」見かただと私は思います。

相手を理解することで自分を理解できる。
相手を理解することを放棄したら、自分も永遠にわからない!

 
「相手を理解して、自分の意見がなくなる」という程度の自分の意見なら、

それは、うすっぺらい意見だったってことです。

 
相手を理解して、なお自分の考え持っている」ことが、

前に進み、新たなものを創造する力を育てる」ことになるのです。

だから

 

「相手の言っていることを理解し、

そのうえで、自分の意見を持ち、

それを他人に理解してもらえるように表現する」力を

育てるのが「国語」の役割だと思うんですよ。

これって、「教育」の根本をなす考え方ですよね?

そしてリーダーシップの取り方や他人との共存方法を学べるます。


部下(上司もしくは仲間)を理解しつつ、自分の一貫した意見も持って、それを相手にわかるように伝えるのが、リーダーとしても、仲間(部下)としても大切なんじゃないかな? と。


なのに、「国語」の勉強放棄をしている先生もいらっしゃって、怒りたくなるけど・・、

私も昔そういうときがあったから、「その先生」批判でなく、「そのやり方・姿勢」批判をしたいと思います。


それは自分の反省にもつながるし、これから「楽しよう」とする自分を戒めることもできるので。

今までは、「国語」に対して、暗い気持ちしかありませんでした。

国語系の大学の学部に入って、あまり日本文化が他の方と違い、好きになれなかったことへのコンプレックス、

などから,「国語」そのものを見ていなかったんですよね、私。

それが、そういうしがらみから離され、

「国語」でなく「現代文」という別の人物(?)に出会ったことで、

「現代文」の属している「国語」に対して、嫌な感情が薄れ、

やっとベールがはがされ「国語」そのものに出会えて、初めて、向き合ったのだと思います。
そうしたら、「国語」もとても愛おしいものになりました。

 

トラウマってすぐには取れないんですよね。私は5年かかりました。

でも、これは早い方です。私には、「現代文」と芥川作品というきっかけがあったからです。

 

こういう人生を歩んでいくことで、また他人に対する理解も深まったと思うので、また、これからも教育者として頑張っていきたいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。