TDです。
その節はお世話になりました。
「焙煎講習についての感想を述べます」
世の中に、こんな精度の焙煎が有ったのかと、その場では衝撃でした。
しかし講習を終える頃には、これしかない、これが正道としか思えないようになりました。感謝します。
どう考えてもこれしか出来ないのです。
世の中にある焙煎方法が実は出来てない、デタラメでも何とか誤魔化せるのが理解でき、この自分の選択を褒めたいです。
受講前に読んだことが、今、スッキリと胸の中に落ちています。
結局、講習を受けなければ何も判らなかったと思います。
プロバットの追加講習も、ある意味、真逆の手ごたえでした。
買える予算もありませんが、フジローヤルのマニュアル感覚の方が楽しいのは理解出来てよかったです。
エスプレッソも、初めて美味しいと想いました。ありがとうございました。
************************
お疲れさまでした。
精度を保つ為に、排気ダンパーを操作しません。
精度とは、何を焙煎しても、同じTP、①、②は同じです。
それが「出来れば」 これは作業です。
毎日安定出来ないから、気候に拠って微妙に違う。なんて自慢?してますが
「色で決めてる」阿呆な焙煎だから、安定することは100年焙煎してもない。!」