【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

お守り刀 新作発表会

2021-07-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
あなたのお母さんか、お祖母さんがタンスに短刀を持っていたら相当格式のある家から嫁いで来ましたね。
勿論、当家にはありません。

「切る」は縁が切れる、からダメなんて語呂合わせするのは百姓の出です。すみませんけど・・。

御嫁にゆく時は「お守り刀」を持たせましょう。一生もんです。って言うか、一生使うことないですけどね。

なんか奥さんがこんなの持っていたら怖くて眠れませんね💕私。

私は最近はこのカタログも取ってません。
写真は随分旧いものですが、勉強になります。作風の勉強になります。やっぱ岐阜(美濃伝)ですね。そう思います。


念の為ですが、刀匠さんを選ぶだけではなく、「拵え」も諸々と考えると、それは中々奥が深い世界ではあります。各伝統工芸の話です。

さて、前回の英国行きで久しぶりに大英博物館に行き、もう日本の展示が殆ど削られて小部屋です。(日本政府頑張れよ)そこに刀は一振りもなく、残念ですねと係りの方と話していたら、何かの拍子に「明珍」さんという方がウェールズに在住してて云々。そこから何を話したか忘れました。

きっと姫路の刀匠「明珍」氏の関係なんでしょうかな?風鈴で有名でもあります。
風鈴しか買えないなぁ・・・



皆さん頑張って「日本刀」を買いましょう。
私は買いませんよ。「キXXXに刃物」って言います。

桑名市で「辻切り」がニュースになれば犯人は私かも?
【今宵もこの虎徹が血を欲しがっているわい。】



あ、「お守り刀」ね。数十万〜100万円前後で、数百年は残ります。

何故、買わないか?次々と増えてゆくのが怖い。
3年前は中々走り回って、打って貰おうとしましたが、出会いがなかった。

皆さん、自動車なんかに何百万円も払うなら、日本刀を買いましょう。
決して「ろくなこと」は言われません。
でも茶碗よりも良い。
花嫁道具なんて今、安いですから、是非「お守り刀」を一振りを
全日本刀匠会

座敷でポンポンできます。

まあ、私も落ち着いたら、一振り買います。

「グタグタ抜かすと、叩き切るぞ!」

最新の画像もっと見る