これはどんな分野・事象でも絶対に言える事なのですが
【失敗した人間・店舗】からは何も学べないということです。
株式投資に失敗した人から、学ぶものは一切ありません。失敗した経験はクソの役にも立たないのです。
【成功した人・店舗】は、わざわざ教える必要がないから、その機会が少ない。
------------------------------
当講座のほとんどの店舗さんは繁盛店
として存続してます。
一般では確かな統計としてカフェは5年で7割が閉店する状況です。
-----------------------------
【原因】
今の若い人はメディア(SNS等)左右され過ぎて、それだけを信じている。
実際 「V60」も信じてる。(爆)
しかし、その情報の多くは、世界から見たら噴飯モノの事柄ばかり、つまり情報なんても発信者に有利なモノばかり
例えば、珈琲焙煎でも、、他でもちょっと考えれば判るもの・・・
ア・ 【中点】なんて世界中にない。
イ・ 【データロガー】を繋いでPCの液晶を使っただけで、「コンピューター」と連動させているという勘違い。
ウ・ エスプレッソマシンは、基本はどのメーカー使おうと同じです。
エ・ 【ペーパードリップ】は紙が全てです。
オ・ ググル事が勉強ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/584b4cc4b510688cd490514e6ef1c1d9.jpg?1736137925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/f1c69899c25808fc896464762daa3a0b.jpg?1736137924)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/51f72d8d75fba72f50bf72714daee8b3.jpg?1736137924)
それでは【本物はどこにあるのか?】
それを探すのが修行です。雑誌読むのは「カタログ」的な知識です。
「特許」取ってるから美味しいのではないのです。それはビジネスの為です。
剣豪小説のように、あちこちの善知識を訪ねることも時には必要ならば、広く海外世界に目を向けなければなりません。
【商売人であること】
消えてゆく店は根本的にこれがないと思います。
真似しただけ。
「ワンパターン」です。
「このマシンと、これも揃えました。スゴイでっしょ」で終わる。
「インスタ撮れば、二度とその店には行かない」
「ラテアートだけで、中身はクソ不味い」
「店主に圧倒的に人生経験がない」
「動機があいまい」
-------------------------
【じゃあ、どうすればいいですか?】
今までの「思考方法」を変えることです。
行動力を付けることです。
【挨拶も出来ない・店名も名乗らない】のに相手されるわけがないと常識で思え。
【もう2、3周走ってから来い】
潰れるカフェは、兎に角、オーナーが薄っぺらい。これに尽きる。オモロない。
雑誌に書いてあった事、そのまま素人レベルのウンチクを自慢である。
全てが【坊や】なのだ。【V60】使って自慢してるから、どうしようもない。
業界とは繋がっていないのだ。
生豆の仕入先も同じで、殆どの潰れるカフェは騙されて自慢してる。笑