![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日もいつも通りの時間に起きたら、日曜日だったので放映してる番組が違っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
あまり見たことのなかった「こころの時代」(NHK教育)というのに、途中からだったけどチャンネルを合わせた。
昨日の「こころの時代」は戦没画学生の絵を集めて展示している「無言館」という美術館の紹介と館長さんのお話だった。
何気なく見ていただけだったのだが、思いのほか心打つものがあっていい番組だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
特に印象的だったのが「絵を描きたくて美大に進んだ生徒さんもだが、あの時代にあえて美大へ進学させた家族の気持ちが素晴らしい」という館長の言葉。
時は国民が一丸となって米英と戦わなければいけない時代。
そんなときにのんきに絵を描いたり、美大へ進学するということは「非国民」とも言われかねないような時代だったに違いない。
にもかかわらず、息子達の芸術への情熱を信じ、応援する家族にものすごく愛を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
結局彼らは召集され、戦場の露と消えたのですが、そういう不安のない今の時代に自分は何やってんだろうな~と自己嫌悪に陥った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今日のタイトル「ねばねば」は、納豆でもオクラでもなく、「やらねばならないこと」です。
友達のるじさんがよく使っている言葉なのですが、私も日々ねばねばがたまりにたまっておりまして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だがちょっと待てよ、英語や家事はともかく「絵を描くこと」は私にとってねばねばなのか…?
正直、ねばねばになってるけど、ほんとうは描くことが楽しくなくちゃいけないんじゃないか…?
楽しくなくちゃいい絵は描けない。なのに気持ちはねばねば。
そうこうしているうちに12年に1度の幸運期が1日1日過ぎていき、焦ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
快食…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
快眠…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
快便…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
今日の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)