この時期になると思い出したように手をつけるツールのジオラマ。
1年3ヶ月ぶりの更新です…。
そのあいだに進んだところと言えば…川にクリアレジンを流しただけ。
デブコンETを緑色に着色して流し込みましたが、ちょっと色が濃すぎたような。
最初に濃い色で半分ほど流し、固まったあとで薄めのカーキ色で2度目の注入。
表面にエポキシクリアを塗りたくってから波模様を歯ブラシでつけたのですが
何故か2箇所ほどが白濁してしまいました。
仕方がないので上からアクアリンカーをチューブから直接塗って凹凸をつけました。

で、今回はというと川の波というか水しぶきを表現。
リキテックスのブレンデッド・ファイバーを筆で乗せて、乾燥後にホワイトで表面をなでて白いしぶきを表現しました。
草地は単調だったので前回の後、100均で買ったペイント用はけをチョキチョキとハサミで切って
パウダーをマブしてから再度表面に塗りたくって乾燥させます。
斜面の樹木はWoodland Scenicsのファインリーフを適当にバラして木工ボンドで埋め込み。
下半分が出来てだいたいこんな感じです。
家の周りに生垣を作りざっと花を植えています。
これは花屋さんなのでもうちょっと店の前を華やかにしたいところ。
店のクルマはやっぱり4フルゴネットとかだろうなあ。
HOのミニカーってあったかな?

このあと上の草地は観客を置くので低木にし、一番後ろ側には針葉樹を置く予定です。
道幅的にはこんな狭い道はツールは設定しないので、どちらかというと先日のジロっぽいんですが
まあそんなことはどうでも良くて、このあと40人の選手達を80年代後半のカラーに塗り分けるという
面倒な作業が待っています。
とりあえず今回はダウンヒルwith中継カメラバイクを置いて一杯…


1年3ヶ月ぶりの更新です…。
そのあいだに進んだところと言えば…川にクリアレジンを流しただけ。
デブコンETを緑色に着色して流し込みましたが、ちょっと色が濃すぎたような。
最初に濃い色で半分ほど流し、固まったあとで薄めのカーキ色で2度目の注入。
表面にエポキシクリアを塗りたくってから波模様を歯ブラシでつけたのですが
何故か2箇所ほどが白濁してしまいました。
仕方がないので上からアクアリンカーをチューブから直接塗って凹凸をつけました。

で、今回はというと川の波というか水しぶきを表現。
リキテックスのブレンデッド・ファイバーを筆で乗せて、乾燥後にホワイトで表面をなでて白いしぶきを表現しました。
草地は単調だったので前回の後、100均で買ったペイント用はけをチョキチョキとハサミで切って
パウダーをマブしてから再度表面に塗りたくって乾燥させます。
斜面の樹木はWoodland Scenicsのファインリーフを適当にバラして木工ボンドで埋め込み。
下半分が出来てだいたいこんな感じです。
家の周りに生垣を作りざっと花を植えています。
これは花屋さんなのでもうちょっと店の前を華やかにしたいところ。
店のクルマはやっぱり4フルゴネットとかだろうなあ。
HOのミニカーってあったかな?

このあと上の草地は観客を置くので低木にし、一番後ろ側には針葉樹を置く予定です。
道幅的にはこんな狭い道はツールは設定しないので、どちらかというと先日のジロっぽいんですが
まあそんなことはどうでも良くて、このあと40人の選手達を80年代後半のカラーに塗り分けるという
面倒な作業が待っています。
とりあえず今回はダウンヒルwith中継カメラバイクを置いて一杯…

