33は引き続きカウルの修正です。
ボディー下部から切り離した部分を間違えて、再度切り離してアッパーカウルに接着しました。
モノコックの左右パーツを下部内側に接着してプラ板で埋めています。
この部分、25も33もエンジン部は一段低くなるのですが、今回作る33はカウルの都合上水平にしています。
前後バルクヘッドも最初に接着してしまいました。


フロントサスペンションの周りのカウルはプラ板で裏打ちしてからエポキシパテを盛って成形。
横から見るとこんな感じになります。
でもってちょっと悩んだ末、ついでに同じシリーズの1512もタイヤとホイールを取り替えてしまおう!と。
以前の記事でアップした完成品も、少しだけディテールアップはしていますが
ロータスより一層平たいボディーなので、余計にタイヤの大きさが目立ちます。
このハイトの高いタイヤは1/12では他に見つからないので、今のところ910のタイヤしかないみたいです。
33が完成したら一緒に並べたいので、やはり交換したい。

キットの5本スポークホイールは画像のように実車の星形と全く違いますが、これは910のホイールを
そのまま使えるじゃん?
おまけにタイヤもDUNLOPだから同じ!と気がつきました。
さっそくフェラーリのほうもホイールを解体してしまいました…。
う~ん、どうなるのか…自分でもわかりません。(笑)
