ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

生命大躍進:ピカイア!

2015-07-06 | Illustration
作れますぅ…のタイトルながら、何も作らないまま2ヶ月が過ぎました(汗)
気にしない、気にしない、ということで今日ご紹介するのは…。

NHKの放送90年記念番組、NHKスペシャル“生命大躍進”。
人類誕生に至る40億年の地球の歴史を紐解く番組ですが、これに関連し
春からEテレで放送されている子ども向け科学アニメ番組の“ピカイア!”をご存じでしょうか。
この番組のガイドブックが発売になりましたが、ちょっとだけ私もイラストを描かせていただいたので
短くご紹介…。

近未来、人類は住めなくなった地球を出て、宇宙コロニーから恒星間移民を始めていました。
主人公の子供と科学者は地球再生の鍵:ロストコードを探しに5億年前のカンブリア紀を訪れ
生物進化の謎を探っていく、というのがピカイア!のザックリした内容です。
ちなみにピカイアとはカンブリア紀の代表的な脊索動物(せきさくどうぶつ)の名前。

私が描いたのはカンブリア紀ではなく後半の地球の歴史の部分ですが(^^ゞ
最新の研究に基づくカンブリア紀の不思議な生き物を子供と一緒に楽しんでいただける内容です。

Amazon.co.jp: NHK科学アニメ・ガイド ピカイア!―カンブリア紀の不思議な生き物たち (教養・文化シリーズ): NHK出版





温暖ですべてが海で覆われていた5億3千年前のカンブリア紀の地球。
46億年の地球の歴史の中で、たった100万年くらいのあいだのこの時代に、
それまでの三葉虫やサンゴなど30くらいしかなかった生物が、いきなり1万を超える
爆発的な進化を遂げたました。これがカンブリア大爆発…メチャクチャ簡単な説明ですが。

カナダのバージェス頁岩(世界遺産になってる)のなかから化石で発見された
5億年前の生物たちの、その訳のわからない特異な姿はすでによく知られているところ。

タイトルのピカイアはじめ、アノマロカリスにハルキゲニア
オパビニアにウィワクシアなどなど代表的な生き物が載っています。

ニュースなどでご存じかもしれませんが、つい先頃ハルキゲニアの復元が
それまでと前後が逆であるという結論が出ました。

週末サイエンス:カンブリア紀の珍生物「ハルキゲニア」、また復元図が書き換えられる 実は前後も逆だった - ITmedia ニュース

化石から判断された今まで頭だと思われていた端っこの丸く膨らんだ部分が
実は肛門から押し出されたウ●コのシミのようなもので、尾っぽと思われていた部分には歯があることが判明。
最初の復元では上下が逆で、今度は前後が逆とハルキゲニアも大変です。

恐竜以前の古代生物は非常に興味深いものばかり。
今月7日から上野の科学博物館で生命大躍進の展覧会が始まりました。
この時代は古生物に関心のある人にとって恐竜時代以上に面白い。
是非行ってみてはいかがでしょうか。

生命大躍進展 人類誕生に至る40億年の壮大な生命進化の展覧会

でもって、すでに科博では先行発売されてる、こちらは生命大躍進のA5版のビジュアル図鑑。
こちらにもいくつか描かせていただきました。
より一層詳しく知りたい方はぜひ書店で手に取ってご覧になってください。

Amazon.co.jp: NHKスペシャル 生命大躍進 (教養・文化シリーズ): NHKスペシャル「生命大躍進」