![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/c4ce9ae4363f89135df3a73a0ff52b98.jpg)
梅雨入りして早速台風も近づいているようで、うっとおしい季節になりましたね。
さて6月最初の終末は西日本は快晴で、山口に帰ったついでに自衛隊基地の航空ショーを見て来ました。
以前から知っていたものの、今まで開催されるタイミングで帰る事が無かったのですが
今回はちょうど日にちが重なったので、これを見逃す訳にはいかないとチャリを飛ばして防府北基地へ行って来ました。
前日も練習日だったので、基地の回りの畑や住宅の中にはカメラを構えた航空マニアがあちこちに。
ショー当日の日曜日は朝は曇り空でしたが次第に晴れて良い天気。
基地の回りの道はすでに渋滞していてツアーの観光バスまで来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/4815bb2682957bbb845c908a1ee01e6e.jpg)
ここは航空自衛隊のパイロットを養成する基地ですが、ほかに陸上自衛隊も飛行場を共有している基地です。だからここでは陸自のヘリや戦車、装備なども空自と一緒に展示されているので1粒で2度美味しいイベントです。
滑走路に並ぶ陸自装備と車両の数々。
AH-1、UH-1、OH-6とお馴染みのヘリが並び、デモフライトを披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/237de93cf6e085709360f4befe5d4bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/eab73346166339c20ec01e449b8bd6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/644e99e7a3c16ecdbd4701f43bc8872d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/4f756311593cd378b27530ee77863d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/78eb58040d5b70c0216293747cec3bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/1cda4827cc7128e775aa28e96e9ad003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/416b4fe6f96621bcc2efa3dfab7cb9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/ab81b4883a40f420c5c7c6d805619cb8.jpg)
74式戦車の体験走行は土埃がものすごいけれどかなり楽しそう。
乗りたかったのですがまた次回。
地元や近県の家族連れも沢山来ていて、パイロット訓練用のT-5、T-7といった練習機の数々も人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/1fa1f9d425d84829981d4c533fdf9104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/57f568b5502455204bfcc964c3b8345e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/899bfcb01a37032b4312b0e2e8479f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/6c277c9b41b1137f95fb2c177c05f33b.jpg)
新田原基地の2機のF15、築城のF2のアクロバット、ものすごい速度で低空を通過した三沢基地のF16に驚き、最後のブルーインパルスは帰りの混雑を避け、早めに基地を出て近くの畑の中で見ました。
飛行演目はたくさんあるので知識の無い私には判りませんが、唯一知ってるハートマークを描くキューピッドやスタークロスもきれいに青空に披露してくれて想像以上に楽しかった。
演技の動画はこちら。
この方の動画が素晴らしいので貼っておきます。
F2機動飛行
久々に飛行機プラモを作りたくなった1日でした。
家からだと入間が比較的近くて、以前はよく行っていたのですが、ここ10年位は行ってないです。
毎年行こうかな?と思うんですがあの混雑を考えると…(笑)
T-5はいつのまにかT-7に進化してたんですね。
最初のT-3はハセガワ1/72があるのでいつか作ろうと積んでます。
ひろポンさんの飛行機作品も見てみたいです。
入間も一度行ってみたいんですが、混むんですよねえ。
ハセのT3はT5やT7改造ベースになりますね。
私はどっちかというとJrの3機セットのほうを作ってみたいですが...........(笑)
飛行機は旅客機と昔の田宮のミニジェットしりーずやB58,B24,F111などいくつか積んであるのですがなかなか作る機会がありません。
福岡県人ではありますが、防府は本籍地で母もここで眠っています。防府北基地ってこんな感じなのですね。父が戦後、豪空軍が駐留していたこの飛行場でバイトをしていたと、ずいぶん前に初めて聞かされました。あの大塚康生氏もここで絵を描いています。
そうなんですか、防府にご縁がおありだったんですね。
航空祭は以前から見たかったので今回は帰省の日程と合って幸運でした。
ところで大塚氏が山口育ちというのは初めて知りました。
基地で建機のスケッチをしたとか。
「車の画帖」は是非手に入れて見たいと思います。
どうもありがとうございました!