
今日は栃木県ツインリンクモテギでのIndy Japan 300mileを観戦してきました。
モテギはサーキットが完成した時から何度も行っていて、もちろんIRLの前のCARTや
NASCARも見ているのですが、IRLはこの3年間は都合で見に行けなかったので
ひさびさの観戦です。
朝5時半に自宅を出て国道4号線と50号線を経由して8時ちょうどにモテギの南ゲートから入場。
最初の頃はターン1のスタンドで見ていましたが、いつのまにかこの一番良い席が
選手の応援席になってしまったので、以後ずっと自由席です。
今日もターン2の自由席ですが、ここはピットロード出口からバックストレートまで
見渡せるのでとても良い場所です。
おまけに今日は2台が全く同じ目の前でセーファーバリアにクラッシュ。
第2ターンの〝アタリ所〟になってしまいました。

レースのほうはポールのエリオ・カストロネヴェスが200周のうち153周も
リードラップをとって圧勝です。
ダリオ・フランキッティーとライアン・ブリスコーも素晴らしいバトルを展開し
ダリオが2位。
ウイル・パワーも好レースを展開して3位。日本の佐藤琢磨は12位で無事完走。
武藤14位、ロジャー安川は20位という結果です。
しかし今年は琢磨人気のおかげか、結構観客多かったみたいですね。
ロータスのキャップやウェアのファンがかなりいました。
友人のkSunさんはGAORAのお手伝い。
ペンスキーのピットで撮った一枚をお借りしました。
ここからレースを見られるのは羨ましいですね。

スタンドではお友達や会社の同僚の方々、知ってる人は知っている?老舗インディーカーサイト
Indycar Flashの管理人、サトーさん、そしてNASCARエンスーのUさんらと一緒に観戦です。
薄曇りながら結構日差しは強く暑い。
ビールも牛串もおいしくいただきました。

今年のインディージャパンのゆかいな仲間達??。
といってもお面は合成です。
スタンドでこんなことしている訳ないですから~。
長野から駆けつけたサトーさん、ついでに顔が真っ赤になってしまったわたくし…。


こちら入場者に配られた琢磨のプリッツです。レア?というには数が多すぎてヤフオクに
出せず…???。


お土産に買ったINDY BEER。宇都宮のロマンチック村で作っている地ビールの限定品です。
連休で高速は渋滞していたらしいけれど、一般道をひたすら走って行きより1時間ほど余分にかかって帰宅しました。
今夜はぐっすり眠れそうです。
モテギはサーキットが完成した時から何度も行っていて、もちろんIRLの前のCARTや
NASCARも見ているのですが、IRLはこの3年間は都合で見に行けなかったので
ひさびさの観戦です。
朝5時半に自宅を出て国道4号線と50号線を経由して8時ちょうどにモテギの南ゲートから入場。
最初の頃はターン1のスタンドで見ていましたが、いつのまにかこの一番良い席が
選手の応援席になってしまったので、以後ずっと自由席です。
今日もターン2の自由席ですが、ここはピットロード出口からバックストレートまで
見渡せるのでとても良い場所です。
おまけに今日は2台が全く同じ目の前でセーファーバリアにクラッシュ。
第2ターンの〝アタリ所〟になってしまいました。

レースのほうはポールのエリオ・カストロネヴェスが200周のうち153周も
リードラップをとって圧勝です。
ダリオ・フランキッティーとライアン・ブリスコーも素晴らしいバトルを展開し
ダリオが2位。
ウイル・パワーも好レースを展開して3位。日本の佐藤琢磨は12位で無事完走。
武藤14位、ロジャー安川は20位という結果です。
しかし今年は琢磨人気のおかげか、結構観客多かったみたいですね。
ロータスのキャップやウェアのファンがかなりいました。
友人のkSunさんはGAORAのお手伝い。
ペンスキーのピットで撮った一枚をお借りしました。
ここからレースを見られるのは羨ましいですね。

スタンドではお友達や会社の同僚の方々、知ってる人は知っている?老舗インディーカーサイト
Indycar Flashの管理人、サトーさん、そしてNASCARエンスーのUさんらと一緒に観戦です。
薄曇りながら結構日差しは強く暑い。
ビールも牛串もおいしくいただきました。

今年のインディージャパンのゆかいな仲間達??。
といってもお面は合成です。
スタンドでこんなことしている訳ないですから~。
長野から駆けつけたサトーさん、ついでに顔が真っ赤になってしまったわたくし…。


こちら入場者に配られた琢磨のプリッツです。レア?というには数が多すぎてヤフオクに
出せず…???。


お土産に買ったINDY BEER。宇都宮のロマンチック村で作っている地ビールの限定品です。
連休で高速は渋滞していたらしいけれど、一般道をひたすら走って行きより1時間ほど余分にかかって帰宅しました。
今夜はぐっすり眠れそうです。
凄い迫力、面白かったでしょう。
もてぎは時々行っていますが、毎年行っているのはトライアル世界選手権です。
この時は、オーバルコースが歩けるという特典(?)がもれなく付いてきました。
10年前は、オーバルコースが駐車場だったのでオーバルを走りましたよ。
モテギはコースが出来たオープン前に、すぐ見にいきました。
レース後にオーバルに入れるのはいいですね。
タイヤカスを拾い集めたものです(笑)
いつも言われるんですが決勝前に何かサポートレースみたいなのが出来ないものかと。
自由席はエントランス広場から遠いし、パレード走行じゃ飽きます(笑)
いらっしゃっていたんですね。
なかなか中身の濃いレースでしたが、琢磨はセッティングが決まらぬまま
12位の結果はよく頑張ったと思います。
ダニカのクルーは素晴らしいピット作業でしたね。
しかしVIPラウンジなんて過保護な所にいちゃいけません(笑)
来年は是非過酷な自由席に来てください!