![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/86ec3695c62b954b423143d70cf8d865.jpg)
引き続き...........今回は962Cです。
デカールを貼りクリアがけして、ざっと磨きまで終わりました。
アルプスプリンタで作った自作デカール。
パッと見はイエガーマイスターと同じみたいですが実は違います。
ネタばらしは次回………..と勿体ぶるほどのものじゃありませんがしばしお待ちを(^^ゞ
適当に作っていたらサイドのカーナンバーを貼るところが無くなってしまいました!!
あれれれ!まあいいか。
プレゼンテーション仕様ですって、いい加減ですねえ。(笑)
リヤウイングは三角の支持アームが何故かウイングの一部と一体成形になっているので
切り離して別にしました。
1mmのメッキパイプとさかつうのナットで適当にでっち上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/40c095c80bf9f4a8ecb41313fb03b2bc.jpg)
リヤから丸見えのエンジン・ミッション部分はタミヤの956のパーツを移植しています。
後部トラス状のカウル支持部も962はちょっと違うみたいです。
タミヤの962の取り説を見てもはっきり判らないので、どうせ見えないしと
角度を上げて接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/333f976f6261637fce685b4794c26611.jpg)
ミッションですが、シャーシーに空いているジャッキの穴の位置を合わせると
ドライブシャフトの位置がキットの車軸位置より4mmも前にずれます。
962はフロントは伸びているけど後部は965と同じはずなんですが………..。
コクピットも説明図通り。
補助シート上のボッシュ・モトロニックのエンジンマネージメントボックス。
タミヤは別パーツなんですがこれはバルクヘッド一体成形なので、それらしくプラグを追加。
メーターパネルも適当に塗り分けておしまい。
962はデジタルになってるので丸メーターも1個しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/923b41aaf09837e2ad85de9a46d452c1.jpg)
うーん、イージーなモデリングですがたまにはこのくらいがちょうど良いかなー。
シャーシーに乗せてみました。なかなかカッコ良いかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/7cf7ce545bc9be191000fc9ef9c9cf2e.jpg)
----
そんでもって新しいブログのご紹介ですよ。
数多くのクルマの絵本を収集し紹介しているPapayoyoさんブログとホームページです。
ブックマークにも追加いたしました。
クルマノエホン livres d'images de voitures
クルマノエホンWEB
どれも面白そうなものばかり!
私もほとんど知らないのばかりでちょっと集めてみたくなりました。
デカールを貼りクリアがけして、ざっと磨きまで終わりました。
アルプスプリンタで作った自作デカール。
パッと見はイエガーマイスターと同じみたいですが実は違います。
ネタばらしは次回………..と勿体ぶるほどのものじゃありませんがしばしお待ちを(^^ゞ
適当に作っていたらサイドのカーナンバーを貼るところが無くなってしまいました!!
あれれれ!まあいいか。
プレゼンテーション仕様ですって、いい加減ですねえ。(笑)
リヤウイングは三角の支持アームが何故かウイングの一部と一体成形になっているので
切り離して別にしました。
1mmのメッキパイプとさかつうのナットで適当にでっち上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/40c095c80bf9f4a8ecb41313fb03b2bc.jpg)
リヤから丸見えのエンジン・ミッション部分はタミヤの956のパーツを移植しています。
後部トラス状のカウル支持部も962はちょっと違うみたいです。
タミヤの962の取り説を見てもはっきり判らないので、どうせ見えないしと
角度を上げて接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/333f976f6261637fce685b4794c26611.jpg)
ミッションですが、シャーシーに空いているジャッキの穴の位置を合わせると
ドライブシャフトの位置がキットの車軸位置より4mmも前にずれます。
962はフロントは伸びているけど後部は965と同じはずなんですが………..。
コクピットも説明図通り。
補助シート上のボッシュ・モトロニックのエンジンマネージメントボックス。
タミヤは別パーツなんですがこれはバルクヘッド一体成形なので、それらしくプラグを追加。
メーターパネルも適当に塗り分けておしまい。
962はデジタルになってるので丸メーターも1個しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/923b41aaf09837e2ad85de9a46d452c1.jpg)
うーん、イージーなモデリングですがたまにはこのくらいがちょうど良いかなー。
シャーシーに乗せてみました。なかなかカッコ良いかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/7cf7ce545bc9be191000fc9ef9c9cf2e.jpg)
----
そんでもって新しいブログのご紹介ですよ。
数多くのクルマの絵本を収集し紹介しているPapayoyoさんブログとホームページです。
ブックマークにも追加いたしました。
クルマノエホン livres d'images de voitures
クルマノエホンWEB
どれも面白そうなものばかり!
私もほとんど知らないのばかりでちょっと集めてみたくなりました。
HPのほうはかなり前に一度拝見したことがあるんです。
完全に絵本分野は見落としていたので、これからちょっとアンテナ張っておこうと思います。
是非おもしろいもの紹介いただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!
模型はやりませんが、ご紹介ありがとうございます。当方でも紹介、リンクさせていただきました。WEBの方は全然更新できていなくて。
JOSEFもそうですが、クルマの絵本は海外に面白いものが多いですね。たまにミゾロギさんにお好きそうな新作をタレ込むのですが、今後ひろポンさんにもお知らせします!