![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/cdd67167855039d87e5457dfc3474306.jpg)
今日のおやつ〜♪♪♪
このあいだ行った金沢のお土産の御菓子、まめや金澤萬久さんの〝型ぬきバウム〝です。
厳選された原料を使って作ったバウムにフランス製の水圧カッターで型抜きしているそうな。
これは通年定番商品の〝まめしば〟ですが、来年の干支の〝とらまねき〟と金箔を貼った招き猫の入った3個セットを買いました。
金箔を貼っただけあって?たかがバウムと言うなかれ、そこそこ良いお値段(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/a4c10586c97474d479adb11071a44e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/ddabfca0e66209b094de59f39a0f14eb.jpg)
発掘恐竜チョコとか周りを崩して食べる駄菓子とかありますが、あれと似て?いますね。
周りを壊さないようにスッポリ外してみました。
生地はしっとりした甘みを抑えたシナモン?っぽい風味。
金箔のほうはきな粉味です。
他にも豆菓子、季節によって型抜きの絵柄が変わる金箔を貼ったカステラも有名です。
これらはネット通販でも買えるので遊び心のある方への贈り物やお正月用にどうぞwwwww
金沢は京都に次いで和菓子の店が多い三大和菓子処のひとつで、駅ナカの広いショッピングエリアに
30もの和菓子店が並んでいて甘いもの好きには天国です。
加賀藩の殿様が茶の湯を保護し推奨したためと、お寺が多くお坊さんを家庭で呼びお茶を出す機会が多かったこと等が理由だそう。
続きましてはいつも御世話になってる友人のお土産が届きました。
これまた有名な神奈川県藤沢の玉屋本店の江ノ電ようかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/01c7740d021312e3423e13afc3d94a81.jpg)
創業100年を越える老舗です。
5種類の車両の微妙にゆるいリアルイラストが描かれたパッケージに大納言・江の島・のり、本練2本が入っていますよ。
私は1000系パッケージの江ノ島羊羹が特に好きです。
塩味でいくらでも食べられますが、食べ過ぎには注意...........ごちそうさまでした。
そういや江ノ島なんてもう何十年行ってない気がするな。
早くコロナが終息するといいのですが...........。