![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/0d01076e76fc262b58a6f74a8b1248f3.jpg)
JAAA(日本自動車アーチスト協会)は今年設立30周年を迎える
自動車や乗り物などのイラストレーターの協会です。
このJAAAの会員として古くから活躍されてきたテクニカルイラストレーター
寿福隆志さんが昨日永眠されました。
私は会員ではありませんでしたが、かなり以前に協会の活動について
色々お電話したときに、いまは休止状態ですがまた再開する予定ですよと
丁寧に教えて下さったことを思い出します。
昨年の10月、東京有楽町で“自動車アーチスト7人展”が開かれ、会場で初めてお会いして
その時の話をしたら、“オオ、あの時の!”と覚えて下さっていて、初対面にもかかわらず
飾られている数々の作品について、親しく丁寧に説明してくださいました。
寿福さんの自動車構造画は以前からオートスポーツ誌などで紹介されてきたので
ご存じの方は沢山いらっしゃると思います。
私も昔仕事をしていたので、ニッサンR382はじめ数々のレースカーの透視画は
よく見ていて、色々と参考にさせていただきました。
今週末からはパリで仲間の方たちと作品展示会が開かれることになっています。
その直前のことでした…。
個人的なおつきあいは無かったけれど、自動車画家として
とても尊敬していただけに本当に残念です。
寿福さんありがとうございました。どうぞ安らかに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/323ea9453fe1413218def74fb59aa38a.jpg)
自動車や乗り物などのイラストレーターの協会です。
このJAAAの会員として古くから活躍されてきたテクニカルイラストレーター
寿福隆志さんが昨日永眠されました。
私は会員ではありませんでしたが、かなり以前に協会の活動について
色々お電話したときに、いまは休止状態ですがまた再開する予定ですよと
丁寧に教えて下さったことを思い出します。
昨年の10月、東京有楽町で“自動車アーチスト7人展”が開かれ、会場で初めてお会いして
その時の話をしたら、“オオ、あの時の!”と覚えて下さっていて、初対面にもかかわらず
飾られている数々の作品について、親しく丁寧に説明してくださいました。
寿福さんの自動車構造画は以前からオートスポーツ誌などで紹介されてきたので
ご存じの方は沢山いらっしゃると思います。
私も昔仕事をしていたので、ニッサンR382はじめ数々のレースカーの透視画は
よく見ていて、色々と参考にさせていただきました。
今週末からはパリで仲間の方たちと作品展示会が開かれることになっています。
その直前のことでした…。
個人的なおつきあいは無かったけれど、自動車画家として
とても尊敬していただけに本当に残念です。
寿福さんありがとうございました。どうぞ安らかに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/323ea9453fe1413218def74fb59aa38a.jpg)
個展にもいつも足を運んでくださって「がんばっているなあ」とおっしゃってくださっていました。
あの朗らかな笑顔、今でも思い出します。
構造画も、本当に素敵ですよね。
大変気さくな方で、作品の色使いや雰囲気も寿福さんらしい朗らかさが出ていますね。
あの時も確かGT40を描いた時の事を話してくださいましたね。
大変残念です。
晩年、入退院を繰り返していて
入院しているベッドの上で描いているってお伺いして「生涯一絵師、凄い!」と思っていました。早すぎます、残念です。
生涯一絵師、まさにそうですね。
病室で最後まで絵筆ならぬMacbookで描かれていたとか。
絵描きとして最後までそうあれたことは幸せだったと思います。
ご冥福をお祈りいたします…。
お名前はニックネームで結構ですよ。
記憶にあるお名前なのでファイルで調べてみたら会員の方でしたか!
来てくださってありがとうございます。
会員でない私が言うのも何ですが、どういった形であれ今後も
JAAAの活動が続いてくれればと祈ります。
どうぞまた来てくださいね。
こんにちは、お久しぶりです。
齋藤壽さん、お亡くなりになったとは知りませんでした。ワイルドライフアートの分野でご活躍になられていましたが…。お悔やみ申し上げます。
Facebookは面倒くさそうなので私も近づきません(笑)
イラストも模型もまだまだリタイヤできません…。
ろくに更新できないブログですが、これからも時々見て下さいね。