先月の記事で書いたGMのアエロトレイン。
ストリームライナー - ひろポンの“わたしにも作れますぅ”
だいぶ前に入手したものですが旧いHOゲージのオモチャをご紹介。
このパッケージに惹かれてしまいました。
50年代の雰囲気いっぱいのタッチと色使いのイラストが何ともいえません。
HOゲージと言ってもボディーだけのプラスチック製のモデルです。
車輪もプラで、作りは本当にオモチャです。
先頭の機関車、コーチ、オブザベーション(展望車)の3両。
それぞれ別々に売られていたものですが、真ん中のコーチだけ
車輪と台車が金属製です。
おそらく走行モデルで、他の2両はディスプレイ仕様なのかもしれません。
一応機関車のシャーシーにもモーターが付くふくらみが出ています。
記事にも書きましたが最後部の展望車はアメ車のリヤのようなスタイルです。
ライトを挟んで真ん中にCMのマークがありますが良いデザインですね。
後にもっとリアルなタッチのボックスアートに変わり、編成セットもありました。
エアロトレインは同じHOゲージとNゲージで、Concor製の素晴らしい(高価な!)鉄道模型が有名です。
ConcorからはユニオンパシフィックのM-10000という、これも大好きなトビハゼ顔の列車も発売に
なりましたが噂では予約で完売になったとか。
鉄模マニアではないのでそこまで手が出ませんが、ブリキやオモチャでも雰囲気は充分味わえるので
このVirneyもお気に入りの一つです。
ストリームライナー - ひろポンの“わたしにも作れますぅ”
だいぶ前に入手したものですが旧いHOゲージのオモチャをご紹介。
このパッケージに惹かれてしまいました。
50年代の雰囲気いっぱいのタッチと色使いのイラストが何ともいえません。
HOゲージと言ってもボディーだけのプラスチック製のモデルです。
車輪もプラで、作りは本当にオモチャです。
先頭の機関車、コーチ、オブザベーション(展望車)の3両。
それぞれ別々に売られていたものですが、真ん中のコーチだけ
車輪と台車が金属製です。
おそらく走行モデルで、他の2両はディスプレイ仕様なのかもしれません。
一応機関車のシャーシーにもモーターが付くふくらみが出ています。
記事にも書きましたが最後部の展望車はアメ車のリヤのようなスタイルです。
ライトを挟んで真ん中にCMのマークがありますが良いデザインですね。
後にもっとリアルなタッチのボックスアートに変わり、編成セットもありました。
エアロトレインは同じHOゲージとNゲージで、Concor製の素晴らしい(高価な!)鉄道模型が有名です。
ConcorからはユニオンパシフィックのM-10000という、これも大好きなトビハゼ顔の列車も発売に
なりましたが噂では予約で完売になったとか。
鉄模マニアではないのでそこまで手が出ませんが、ブリキやオモチャでも雰囲気は充分味わえるので
このVirneyもお気に入りの一つです。