ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

大切な命だけれど・・・・なんで大切なのかが大切

2012年10月03日 | 示されたこと

 中野区役所のビルに写真のような垂れ幕が掛かっている。Photo
 「大切な命 失わないまち中野」

 わたしも公立学校の教師として、子どもたちに「命を大切に」と言い尽くして来た。けれども日本は相変わらず自殺大国で、陰湿なイジメ天国である。状況は悪化している。これは手段が目的になり、真の目的がわからないからなのだ。わたしは「命は大切」と言いながら、公務員であるため、真の目的を言えず、正直辛かった。


 今はハッキリ言える。
何のために命があるのか?生きるためにではない。神の一人一人への目的、与えられた使命を果たすために命があるのだ。

 わたしたち日本人は無宗教であるため、命以上に大切なことがあることを知らないのだ。

 星野富弘さんの詩画作品(下写真)に次のようなものがある。
Photo_2

 いのちが一番大切だと 思っていたころ

 生きるのが苦しかった

 いのちより 大切なものがあると知った日

 生きているのが うれしかった


 クリスチャンが世の人々から理解されないことの最大のものは、神に自分を捧げる(時には命さえも)、とか、神に生涯仕え(しもべのように)生きる・・・ことがある。人は、自己中心と恐怖の霊、肉欲のサタンに支配されて生きるか、天地万物を創造され、人類を救うために十字架にまでかかってくださった神の愛に従って生きるか、そのどちらかしかない。自分が正しく清く、まっすぐに生を全うできると思うのは、偽りのサタンの霊にだまされ、高慢になっているからなのだ。   ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けは必要なことだ

2012年10月02日 | 生活

 今日は親しくしている方の家の片付けを手伝った。引っ越しでは無いけれど、新しい生活が始まるので、必要の無い物を片付けたり、お掃除を手伝ったのです。 Cat48

必要無いものはすべて片付けるのですが、なかなか片付かない。
なんて物が多いのでしょう。なんて沢山の物をもって生活しているのでしょう。と、
我が家も同じだと、つくづく思ってしまいます

猫(call)の手だって借りたくなる・・・
これもあれも必要、棄てられない、思い出の品、取りあえず置いた物、どんどん溜まってしまう。

ああぁ・・・日常の生活も同じなんだなあ。あれよあれよとやるべき仕事がたまっていく。
神さま
私にはこれっぽちの事も出来ません。頭で、ああだこうだと思っているだけで時間がたちます。何も出来ない自分を感謝します。どうか私にすべきことを、必要を導き気づかせて下さい。
今日はそのように祈った。 ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOSのバージョンアップ

2012年10月01日 | PC モノ 便利

 今日ようやくわたしもiOS6にバージョンアップした。数日前にもiPhoneは持っているが、iOSをバージョンアップしていないので「できていたことが、できなくなった」という他教会の奉仕者のiPhoneを半日がかりでアップした。次にわたしが済んで、またまたこの深夜、ドルカスのiPhoneをiTuneに同期しようとすると、「不可!」。深夜にまたがってドルカスのPCのiTuneのバージョンアップをするはめに・・・・。ようやく解決できたものの、失敗できない一大仕事だった。あらためてウィンドーズ派のわたしには、iOSとは難物であることを知った。


 この三者(奉仕者・わたし・ドルカス)の共通した問題は、「それまでできていたことができなくなった」ことである。つまりこのAppleのiOSというベースを持つ製品群(iPhone,iPod,iPad)は、常にバージョンアップをし2続けていないと、やがていろんな機能がストップしてしまうという、ウィンドーズに馴れた考えではあり得ない事態に遭遇してしまう。

 しかも必ずしもバージョンアップができるとは限らない。原因はいろいろである。先の奉仕者の場合は、そのiPhoneが購入時のままで、一度もPCに接続しアップしたことがないという、1年以上PCとは無縁のものだった。それでブログに使っていたワードプレスというアプリが動かなくなった(ウィンドーズではこういうことはあり得ません)。緊急事態となったバージョンアップも、これまで未経験のPCとの同期はお手上げだったのである。バージョンアップも今はiCloudがあるので、PCを使わずiPhoneだけでも可能になったが、iOS4までは必ずパソコンのiTuneと連携してアップしなければならない。このiOS4から抜け出せずに困ってしまったケースである。まずPCのiTuneを最新にし、iPhoneと同期してバックアップをとり、それからPCの方からiPhoneのiOSを最新にアップし、再びiTuneと同期し内容を書き戻すことで終了した。


 わたしの場合のアップができなくなった原因は単純で、本体のメモリ不足にある。だから動画などの大きなメモリを食っているデータをハードディスクなどにバックアップ転送をし、メモリを広げることでアップできた。


 妻の場合はiOS5にバージョンアップができていたから、iOS6へはiCloudが使えてPCは不要だったが、久しぶりに曲を増やそうとPCのiTuneにつなぐと、

「iTuneの方のバージョンが古い」と同期を拒絶されてしまった。しかし幾度iTuneのバージョンアップを試みてもできない。ヘルプやネットで原因を調べても分からない。万策尽きて考え込んでみると、ふと「PCのセキュリティに妨げられてダウンロードできていないのではないか?」と思いついた。そこでセキュリティを一時的に遮断し、ダウンロード

Photo

してみると成功したではないか。こうしてドルカスのiPhoneはぶじ同期に成功した。これほどバージョンアップって、かなりやっかいである。友人の場合、バージョンアップには成功したが、すべてのデータが消えてしまっていて、泣くに泣けない状態になった。


 世はスマホ時代であり、iPhoneはその王者である。現在のところ揺るぎないNo,1であると思う。昔わたしは、パソコンが携帯電話のサイズになれば・・・・と夢に思って待ち望んだが、これはiPhoneで完全に成就した。しかし・・・・これは携帯ではなく、正体は非常に小さい、それゆえ特化した独特のOSを持つPCであって、一体どれほどの方が本当に使いこなせるのか、かなり疑問に思う。それなのに今や、小さな子どもからお年寄りまで、家族全員が持つ時代となった。Photo_2

 とまれこれは、留まりそうもない時代の流れである。やがてスマホのあらゆる悩みが簡単に解決してくれるような、そんな診断ソフトが出てくるか、実際に簡単に希望通りに設定してくれるDr.ロボットが登場するかも知れない。それ までは、ひたすら格闘・・・・・(-_-;)である。ジョッブスに感謝しつ つ・・・・・。   ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする