ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🍂  紅葉真っ盛り  🍂・・・

鷹取山(湘南)

2022年02月28日 | 神奈川県の山

穴はクライミングの練習で打込まれたハーケンの跡

10:45 老人ホームの奥に登山口が

シダが多い、説明書きも

逗子市の標示板

苔生した凝灰岩の石畳

11:00 神武寺:裏参道表参道の合流点

神武寺「客殿」

創建は不明、神亀元年(724)聖武天皇の霊夢によって僧行基が開いたといわれ、

 慈覚大師が天台宗に改めて中興したと伝えられる。

源頼朝や北条氏、徳川家の信仰も厚く、天正19年(1591)薬師堂領として五石の御朱印状を

受けていたとも、由緒ある古刹です。

神武寺の「晩鐘」

金沢八景も有名ですが?

薬師堂(本堂)

  

山へ続く道を行きます

岩場もあります、もちろん鎖場も

11:40 鷹取山:139m @前浅間から

垂直に切り立った岩石が特徴で「湘南妙義」の別名があります。

山並みは東西に連なり、展望台のある岩山(親不知)が山頂です。

山と横道路

三浦アルプス

東京湾の向こうに千葉が

手前の岩が後浅間、奥が前浅間

12:15 昼食後「摩崖仏」へ寄りました 

12:20 (追浜へ降りる)階段を降りて摩崖仏

後浅間の鞍部へ戻って田浦方面へ

田浦駅への分岐から「鉄塔巡視路」へ降ります

今年最初の「フキノトウ」先日天婦羅は食べた

JR横須賀線沿いを「東逗子駅」まで歩きます。

13:05 神武寺(表参道)入口へ

住宅街を抜けて文字通りの参道に切通しも

シダが木洩れ日に”キラキラ”輝いてます

コンピラ山ヤグラ群

鎌倉~室町時代に作られたものとか、約20ヶ所ほどあるとか。

戦時中にヤグラ内にあったものは寺に納められたとも。

(やっと見つけた) オドリコソウ 

(住宅街で見た)ロウバイ

13:40 京急神武寺駅、帰途に着きました。

  行程:標高差120m、約7km、3時間

  10:40 鷹取山登山口 ⇒(裏参道)11:00 神武寺 ⇒11:40・12:15 鷹取山・昼食

   ⇒12:20 摩崖仏 ⇒12:30 田浦分岐(鉄塔巡視路) ⇒13:05 神武寺入口(表参道)

   ⇒13:20 こんぴらやぐら・神武寺 ⇒13:40 京急神武寺駅

**

東国八十八カ所霊場とは、川崎市・横浜市・鎌倉郡域にある弘法大師八十八ヵ所を巡る霊場です。

横浜三十三観音霊場と重複する寺が多いので、続いて歩いています。

 

第80番:黄雲山 延命寺 

延命寺は、行基菩薩が開基したと伝えられ、三浦氏の祈願所とされた。

三浦氏滅亡後は後北條氏の祈願所だった。

徳川家康が関東入国した翌年の天正19年(1591)には寺領5石の御朱印状を受領、

近隣に末寺門徒寺を擁する中本寺格の寺院でした。

石像の弘法大師

79番:青龍山 東昌寺

北条政子が実朝の菩提を弔うため阿弥陀如来像を奉安、阿弥陀堂と称されていた。

北条泰時が鎌倉葛西谷に北条氏の祈願時として東勝寺を建立した。

北条氏滅亡に際し、東勝寺は一族郎党自害と共に焼失、

  東勝寺の名跡を阿弥陀堂が引き継ぎ、現在に至っています。

阿弥陀堂

***

>>>>空海6

 空海・弘法大師になる

774年:讃岐の国多度郡に生まれる

784年:長岡京遷都            

791年:空海大学入学、その後山林修行に   794年:平安京遷都            

804年:空海、最澄遣唐使船で渡唐  10月 帰国⇒大宰府に留まる

809年:8月高雄山に入る          810年:東大寺別当に就任         

812年:最澄らに金剛界結縁灌頂・胎内界結縁灌頂を授ける  

819年:高野山を結界し、壇上伽藍建設へ   823年:東寺を賜る                       

835年:真言宗公認、3月没す        921年:空海「弘法大師」になる



最新の画像もっと見る

コメントを投稿