最近テレ東が好きなんです。
他の民放に比べて騒がしくないし、
経済系の番組とか、見ていてためになる(気がする)し。
で、先日のこと。
ガイアの夜明けで、宅配業者のことを取り上げていました。
密着していたのは下請け(でしょうね)の
小規模な配送業者の、請負として働く男性。
完全出来高制で、1個配送完了すると150円もらえる、という契約。
請負って…個人事業主なので色々不安定ですよね。
社会保険とか。
まぁそれはまた別の話なのですが。
1個配送「完了」して初めて報酬がもらえるので、
不在で受け取ってもらえない場合は、何度運んでも0円なんです。
ネット通販利用が増えて、取り扱う物量は増える一方。
「午前中指定」となっていても、10時過ぎると一気に在宅率が低くなるんだとか。
・・・え?
「午前中」って、お昼12時までじゃないんですかね?
ちょっと前話題になった、佐川のドライバーさんが
荷物をぶん投げていた動画もOAされて
「気持ちは…わからないでもないです。ありえないとは思いますけど。」
と語る男性。
番組後半には「元ヤマト運輸ドライバー」という方が2人登場(匿名)して、
労基的なところにタイムカードなどを持ち込んで、
労働状況を説明してました。
毎朝6時に出社して、帰宅は23時。
未払い残業代が発生してますね、と。
さらに、録音していた上司との会話まで出てきて、
「ヤマト名指しで、ここまで放送するのか!」と
個人的には結構衝撃的でした。
そんなにひどい内容じゃなかったんですけどね。
「明日にも辞めたいです」
「そんなに追いつめられてるのか?」
「追いつめられてます。最近の物量、異常ですよね?」
「それは…まぁ分かっている。何とか対策を打とうとは思ってるけど…」
みたいな内容で、ひどいパワハラとかいうわけではなく。
結局その元社員は残業代の支払いを求めて提訴していて、
「係争中ですのでお答えできません」という
ヤマトのコメントをOAして終わってました。
ここまで大変なことになったのは、某密林のおかげだそうで。
有料会員になると、ぎりぎりまで「本日配送OK」なんですよね。
ヤマトが密林を一手に引き受けたせいで、
現場の状況がひっ迫しているらしいです。
ドライバーを大幅に増やしたけど、到底追いつかない、と。
大変なんだなぁ…などと思っていた数日後。
今度は朝日新聞が同じような内容を取り上げていました。
夕方5時に営業所に「当日配送」の荷物が届くんだそうです。
もちろん、こういうのは密林さんです。
夕方5時って…「頑張って残りさばいて、なるべく早く帰ろうぜ!」
なタイミングですよね?(働いたことないから想像ですけど)
そこへ「当日配送」って…
新聞では「労使で昇給ではなく、荷物の減量を協議する」とありました。
これは異例のことだそうです。
さらに、値上げも検討中…というニュースが流れるや、
ヤマトの株価が上昇した、というネットニュースも登場。
なんか、タイミングが良すぎてすごいぞ?!と。
で、ですね。
これってもしかして、とても頭のいいメディア戦略なのではないか?
なんて思っちゃったんですね。
ああいう現場の状況を見ると、「値上げも仕方ないよね」
って思っちゃいません?
私は、思いました
単純に「物量増えて無理なんで値上げします」って
いくら数字を示して発表しても、えー?ってなっちゃいますよね。
現場がどれだけ大変か、というのを具体的に見せて、
その上で、なら合意も得やすいというもの。
もしそうだとしたら頭いいなー、などと。
とか言うものの、自分もネット通販の利用が増えてます。
重いものとか、そこらじゃ売ってないもの、
ネットの方が安く買えるもの…。
ポイントが貯まるっていうのもあるし、
人に贈る時、実店舗で買ってそれを配送手配するって
結構手間ですよね。
ネットだと、楽にできます。
購入時、日時指定できるものは指定するし、
できないものも、ヤマトは事前にメールをくれるので、
在宅日時に変更するようにしてます。
ヤマト以外はそのサービスがないんですけど…。
せめて、一発で受け取れるように
協力したいと思うのでした
あと、密林の利用は控えておきますwww(もともと楽天好き)