2日目のお宿は、雲仙・半水盧。
素敵な門が自動で開くとは知らず、
一度通り過ぎてしまいましたw
ひろ~い敷地に、宿泊施設が点在しているタイプのお宿で
天気が良ければ敷地内の散策も楽しそうです。
ただ、こちらのお部屋は2階建になっていて、
1階で食事、2階で寝る、という造りになっているのに加えて
1・2階どちらにも出入口があって、
1階出口から大浴場へ建物内を通って行けるようになっています。
なので、雨でも濡れずにお風呂に行けます。
更に、サウナに露天風呂付きのお風呂を
貸し切りにすることもできるという贅沢さ。
ゆったりとお風呂に入ることができました。
八寸。
沢蟹もパリパリといただけます。
初夏を感じさせる見た目ですね。
自家製カラスミは、そのままいただくには
ちょいと塩辛いかな。
鱸のすまし仕立てをいただいて、お造里。
こちらは鱧と車エビ。
海ぶどうが付いてくるの、珍しいですね。
これとは別にヒラメもありました。
鯛塩釜焼き。
サザエもいます。
お魚はマスタードを使った洋風なソースでいただく
いさきでした。
箸休めのアワビの柔らか煮。
箸休めにアワビってwww
ウニと空豆を合わせていただきます。
周りにはアワビの肝のソース。
お肉は長崎和牛。
とろける肉質。
キウイ酢でいただくじゅんさい。
サッパリ。
かぼちゃとタコの煮物がきて…
太刀魚御飯。
もうね、お腹いっぱいを通り越して苦しい…www
デザートも、フルーツ&アイスケーキと盛りだくさんでした。
布団に入ってからもお腹が重くてなかなか寝られませんでした
1品1品は、そんなに量が多いわけではないと思うんだけどなぁ。
御馳走さまでした♪