2月下旬に有馬温泉に行ってきました~。
小雨のぱらつく生憎のお天気でしたが、
三連休ということで、温泉街はお客さんがいっぱい。
でも、食べ物屋が多くて、
しかも行列がたくさんできてました。
食べ歩きをするつもりはないんだよなぁ…と
うろついていて、塩コショウ入れの博物館
みたいな小さな建物を見つけて、入ってみることに。
可愛い塩コショウ入れがたくさん展示されていました。
集めたくなるのわかるなぁ・・・
ペンギン可愛い♪
これ、何となくひふみんに似ているような…
町のあちこちに、鬼瓦が置いてありました。
太閤の湯殿館にあった岩風呂跡。
昔からお風呂好きな人種だったんでしょうねぇ。
極楽泉源かな。
熱いんだろうなぁ・・・(当たり前)
温泉神社の野趣味溢れる境内。
こちらは温泉寺かな。
似た名前の神社仏閣が多いですね。
境内にあった東西南北を示す石。
めちゃ住宅街っぽいところにある御所和源。
なんか大小のふたがたくさんついてて可愛いですね。
行列のできていた三ツ森本店で
炭酸せんべいを購入。
お店によって卵が入っていたり砂糖が入ってたり、
色々味が違うんですね。
こちらは卵は入っておらず、甘さ控えめの
ちょっとだけ甘じょっぱさを感じるお味でした。
本日のお宿は中の坊瑞苑。
お庭が広くて素敵なお宿でしたよ。
到着時にいただいたお抹茶とわらび餅。
温泉に入って晩御飯。
シャンパンで乾杯♪
どんどんいきまーす。
小さい丸い器はなまこですね。
お誕生日おめでとうありがとうwww
金箔の乗ったお赤飯。
このくらいの量のお造里がちょうどいいです。
お肉は陶板焼きでいただきました。
脂もとろけます。
お口直しの金柑。
お肉の食べ比べ
色が全然違いますね・・・?
鯛の煮物です。
胃に沁みる優しいお味。
もう1本いっちゃいましたw
こちらを先に飲むべきだったなー。
のどぐろの柚庵焼き。
蟹と茸の釜炊きご飯。
お腹空いてたらたくさんいただくんだけどなぁ~~。
お味噌汁は合わせみそ。
何気に珍しいかも、
フルーツとオレンジケーキ。
御馳走様でした~♪