ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

「五月大歌舞伎 東海道四谷怪談」@新橋演舞場

2008-05-08 10:10:16 | 観劇記&鑑賞記
タダ券のご相伴にあずからせていただいて、観に行ってきました!
久しぶりの歌舞伎。
有名な四谷怪談・・・なのですが、
か~なり登場人物が入り組んでいて分かりにくい。
友人の買っていた筋書きを見せてもらいながら観てきました。
(私信:コクーン歌舞伎では観てませんでした)

序幕は、ほぇっ?!という間にサクサクと終了。
イマイチ人間関係を理解できていない気がしましたが、
細かいことは気にしない(爆)
そして30分の休憩を挟んで始まったニ幕。
子供を産んで体調を崩しているお岩を
疎ましく思い始めている伊右衛門。
その伊右衛門に横恋慕するお梅の家族の策略で薬を飲まされ、
顔が醜くなってしまったお岩が恨みをつのらせる場面です。

                 

途中までは福助さんのお岩さん、
役作りのために痩せたというだけあって華奢で、
子を想う心、伊右衛門を想う心がひしひしと感じられて、
すごいな~と思って見てたんです。
こりゃ~お岩さんのお墓参りに行かないと、
そりゃ何か出るわいな、って感じで
(実際ちょっと気分が悪くなった・・・)

ところが。
醜くなったお岩から、金目のものを身ぐるみはがして
伊右衛門が家を出て行ったあたりから、どうもおかしい。。。
薬を飲ませた伊藤一家の家に挨拶へ行く、と
お歯黒を塗り始めるのですが、
道具を口に入れたまましゃべったり、
「おぅえっ」と戻しそうになったりする様子は
まるでドリフ・・・志村けん・・・(爆)
ご、ごめんなすってっ

そしてこの場面、妙に長いんですよね・・・
たっぷりと見せすぎなのか、脚本がそうなのか。
後半は舞台が変わらず、照明もほとんど変わらないため、
視覚的に動きがないんです。
ちょっとこれはきっついなぁ、と。
ちゃんと演出家がついていれば・・・なんて思ってしまいました。

                  

歌舞伎に詳しい友人も「福助、ヤバい!」と幕間に盛り上がり
そして迎えた三幕&大詰。
うらめしや~、とお岩が登場するのですが、
まず登場の仕方が安っぽい貞子・・・みたいな。
そして恐れおののく伊右衛門を残して去る時には、
両手をひらひらさせながら「いー!」
・・・・・・
「いー!」って・・・ショッカーですか
隣の友人、悶絶(爆)
怪談なのに、笑いをこらえながら見てました。

今回は早替えも見せ場の見せ場の一つなのですが、
意外と地味ぃ~な早替えで、あんまり盛り上がってなかったですかねぇ。
オペグラ無しで2F席から見ていたからかもしれません。
吉右衛門さんは悪役を嬉々として演じてらっしゃって、
隣の席のおば(あ)ちゃんが、しきりに
「極悪だ・・・」と呟くほど。
もちっと色気があると尚良いな~、なんて思いましたけど。
若いお梅さんが横恋慕するほどの色気。

いやー、面白いものを見せていただきました。
友人は楽日のチケットも取っているそうですが、
ショッカーがどれだけ進化しているのか、
感想を楽しみにしたいと思います
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北アフター ~一人モルト編~

2008-05-07 09:36:10 | 外飲み&ごはん♪♪
濃いぃビールを飲んですっかりゴキゲンになり、
そのまま恵比寿に足を延ばすことに。
まぁ最初からどこか行こうとは思ってたんですけどね~

お店に入り、「ビールしか飲んでませーん」と宣言するも、
「ビールをたくさん、ね」とアッサリ見破られる酔っ払い(爆)。
とりあえず、溜り醤油っぽくなった口を、
泡でサッパリさせた後、モルトに移る前にドルチェでも・・・と、
どれかオススメは?とお願いして出していただいたのがコチラ。

         

赤、なんですけどね。
全然甘くないんです。
か~なり濃厚な、枯れ草みたいな・・・乾いた味。
う~ん?なんじゃ、コレ?みたいな
溜り醤油といい、濃い味を飲む日だったのかしら(笑)

で、モルトに突入。
「今日は何杯コースですか?」と聞かれ、
「今○時だから・・・3~4杯?」ってことで選んでいただいた一杯目がコチラ。

         

シグナトリーのクライネリッシュ15Yです。
この日は酔っ払いながらもきちんとメモが取れそうな感じだったのに、
肝心のメモを持っていくのを忘れてまして。
筆記用具とメモ用紙ちょうだい、って言うのも何だかなぁ・・・と思って
諦めました
ハイランドなのでね。
一杯目に飲みやすいお味でした。

         

続いてはバルヴェニー14Yですね~。
こちらもスモーキーさのない、飲みやすいお味でした。
クライネリッシュの方が好きだった気がします・・・。
多分・・・

         

ここでアイラ登場。
ダンイーダンのカリラ11Y。
ほのかにスモーキーですが、軽めで飲みやすかったです。
う~ん、カリラ、好きだな~♪

         

こちらはアイランズ、ですね。
エイコーンのハイランドパーク16Y。
こちらもそれほど強くないスモーキーさで美味しかったです。
このあたりまでのスモーキーなものなら、
家で買ってもいいな~って感じです。
そしてどうやら、「3~4杯」が「5~6杯」になっても
大丈夫なチョイスをしていただいるようですね(爆)
でもちゃんと4杯で帰ってきました。
エッヘン

でも酔っ払いメールは送りつけてるし、
帰りの電車で偶然会った中野のお店の店長さんには
きっと支離滅裂なことをしゃべっているし、
(ヨウカンさんの案内ハガキを渡したのは覚えている)
完全に酔っ払い、でした
ま、乗り過ごさずに、怪我もせずに帰ってこれたので
良しとしましょう。
・・・ハードル低っ!(爆)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北アフター ~ビール編~

2008-05-06 10:56:38 | 外飲み&ごはん♪♪
ネタを小出しにしております(笑)
だって長くなるんですもの(言い訳)

さて。
先日も載せましたが、ギャラリーで一緒になった友人と、
下北の地ビールの店で乾杯
最初にオーダーしたのが「お試しセット」。

         

右から順に、オゼノユキドケル、タッチダウンビール、伊勢角屋麦酒。
これにウインナーが付いて1050円。
お得♪
しかも9周年記念ってことで、GW期間中は2割引!
更にお得!!
お味的にはオゼノユキドケルと伊勢角屋麦酒が好みでした。
香りが良くって。

         

静岡のベアードブルーイングの「帝国IPA」。
この明治期の洋画ちっくなラベルが良い感じです。
しっかりした黒ビールって感じでしたかね~。

で、このお店。
地ビールだけでなく、外国ビールも置いてまして。
いつぞや飲んだサミュエルアダムス トリプルボックも置いてました!
(ちなみにお値段2300円。高い!)

         

「珍品好き寄っておいで」のコメントにひかれてオーダーしたのが、
スコットランドの「アルバ・スコッツ・パイン・エール」。
ホップを全く使っていないビールなんです。
松の葉や芽を使って醸しているビール。
クセがあるのかな・・・と思いきや、甘いんです。
何て言えばいいのかな~。
果物というよりは、何かの蜜のような甘さ。
常温でワイングラスで飲むのがオススメ、と裏に書いてあったのですが、
確かに、デザート感覚でいただけるお味でした。
お料理には合いません

         

締めにチョイスしたのは、度数11.2度の「インペリアル・スタウト」。
えぞ麦酒株式会社の直輸入商品のようです。
こちら、ビールですが泡立ちません。
まるで溜り醤油のような濃厚さ
やっぱりお料理には合いません(笑)
ちびりちびりと飲んで、ビール編はお開き。

この後、一人モルト編へ続くのですが、長くなるのでまた明日
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回うちの猫らと「ち」の変な作品展2008@ギャラリィトウキョウジョウ

2008-05-05 16:34:45 | 観劇記&鑑賞記
行ってきました~。
ヨウカンさんたち&「ち」さんの作品を見に。
小ぢんまりした会場の中に、ヨウカンさんたちがたくさん♪
実物大のヨウカンさんもありました。
好きに手に取って写真撮れるの

         

手を伸ばしてるヨウカンさんと、手を繋いで写真撮ってきました(笑)
後ろを向いてるヨウカンさんが入っているのは、
実はトイレです・・・(爆)
作り物のブツも入ってました

         

「ち」さんの作品たち。
暗くなっちゃってますけど、手前の緑の味のあるモノは靴べらです
他にも消しゴムのカスをせっせと丸めて作った、
全長1㎝くらいの羊たち(針金で足などがつけてあるの)とか、
面白いものがごちゃごちゃと(笑)

         

こちら、元はLISMO、デス。
LISMOって顔あったっけ?とググってしまいました(笑)

         

人形作家さん作のヨウカンさん。
でかいです。

ポストカード等色々グッズも売っていて、買ってきました~♪
A4サイズのヨウカンさん、早速飾ってます。
かわええ
ポストカードは種類が多すぎて、
行ったタイミングによって出ているものが違うようです。
本日19時まで、下北でやってますよ~
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜなら

2008-05-04 19:25:05 | お家でお酒♪




既に酔っ払っているから(爆)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました-!

2008-05-04 19:24:11 | 観劇記&鑑賞記




ヨウカンさんの展覧会♪
詳細はまた改めて。
なぜなら…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ募集中

2008-05-04 09:47:06 | Weblog





お坊さん、見つからないですねぇ(;^_^A
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また1本空きました。

2008-05-03 15:02:13 | お家でお酒♪





ワインフェスティバルで仕入れてきた白ワイン。
南アフリカのものでお値段千円ちょっと。
完全にデイリーワインです♪

やや酸味の感じられる辛口の白。
すっきり軽い中にも、若い華やかなブドウの香りがあり、
美味でした。
試飲して買ってるから当然なんですけどね(笑)

あ、1日で1本空けたわけじゃないですよ~。
2日に分けていただきました。
久しぶりですねぇ。
家でワインを開けて、2日に分けて飲んだのは(爆)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「URBAN MUSIC vol.2」@新宿Marz

2008-05-02 14:54:28 | ライブ!イベント!
本当は先月、表参道FABでLiveがあるはずだったのですが、
な、な、な、なんとっ!
キョー君とみっちゃん、2人でタクシーに乗っているところに
追突されて頚椎捻挫
あえなく中止になってしまったんです。
人生初の、公演中止による払い戻しを経験しました。。。
(別の日に振替ってのはあったなぁ)

            
   
で、そのリベンジLiveが来週8日に決まったのですが、
そのちょうど1週間前の昨日、ライブハウス主催のイベント出演が決定。
復活Liveだっ!ってことで行ってきました。

3バンだったのですが、まずオープニングはピンボール・ドライブという
アコギ2本、エレキ1本という男性3人のユニット。
(場合によってデュオになったりバンドになったりするらしい)
一番右の人、どっかで見たことあるなぁ・・・と思ったら、
D☆Dの公演の脚本・演出やったり、
「スイッチを押すとき」の演出だった岡本貴也さんでした。
Vocalの近藤陽一郎さんはなかなかパワフルなハスキーボイス。
アウェイ感漂う客席をものともせず、うま~くノセていました。

                   

続いてはLittle Turtlesという男性デュオ。
ギター1本のツインヴォーカルというシンプルな構成。
そして見事なハイトーンボイス。
特に亀川さんは女性と変わらないくらいかも?
癒し系な2人組でした。
そしてこちらは明らかに緊張していらっしゃる
去年の4月に上京してきて訛ってます、という宮崎出身の亀川さん。
確かに、東国原知事と同じでした(笑)
ものすごーくテレ屋で天然な感じで、
しゃべるたびに「可愛い・・・」の声が。
頑張れ~、と応援したくなる感じでしたね~

ところで。
ギター3本、ギター1本、という構成が続いて何を思ったか。
セッティング変更が楽(爆)
バンドからバンドに変更だと、か~なり時間かかっちゃうんですよね。
ドラムとか、人によって高さとか位置とか全然違うから
細かくセッティングし直さなきゃだし。
なので「今日は待ち時間少ないぞ」と、
ちょっとホクホクしてしまいました

んが。
お目当てのAVPのギターのセッティングにトラブル発生のようで、
なんだかえらい時間がかかってました。
まぁ仕方ないんですけどねー。

余談はさておき、いよいよお目当てのAVPの登場
ミツキョー2人で「Life」を歌っている間に、
他のバンドメンバーが板つきして、
2コーラス目からフルメンバーでの演奏、という
オシャレな登場の仕方。
そのまま「Stay with me」を歌って、
新曲(かな?)3曲を一気に歌って、客席もテンションUP!
どれもめっちゃロックなノリなんですもん。

                   

「The meaning of that happiness」でちょっとクールダウンして、
後はひたすらRockって感じで、あっついあっつい。
Fairytale、The center of the worldなんかもアレンジが変わっていて
どれもカッコいい!
みんな飛んだり跳ねたり、あっという間の時間でした。
で、まだ耳がキーンってなってます

そうそう。
キョー君の立ち位置が下手側になってて、あれ~?って感じでした。
今後ずっとそうなのかなぁ???
でもどちらも見やすかったから良いのですけど。

いやー、やっぱ楽しいです、Live。
来週も盛り上がって行くぞー!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、良いね。

2008-05-02 11:39:40 | Weblog
昼ドラ「安宅家の人々」で、密かに注目を浴びていた
俳優の小林高鹿さんのblogをちょくちょく覗いてます。
とても前向きな文章が多くて、良い感じなのですが、
今日の記事の中に、なるほどな~と思うものがあったので
抜粋させていただきます。

               

基本的に余計なことは考えない主義だけど、
その「余計なこと」とは、例えばこんなこと。
と、いくつか挙げられた中の一つ。

一、人の心の中
「あんなこと言っちゃったけど、嫌われちゃったかなぁ」とか、
「こうしたら、どう思われるか、心配」とかの人の思いや、
感じ方をコントロールすることは、できないと思っているから。

                       

これ、今の自分にツボだったのです。
うん。確かに。
考えてもしょうがないしね。

まぁ、だからといって人のことなどお構いなしで
傍若無人に振舞っちゃダメなんですけど
元々あれこれ考える過ぎる人には、
これくらいでちょうど良いぞ、と。

考えるの止めた~。
あははは~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする