金田一一(きんだいち はじめ)37歳は、
小さなPR会社で働くしがないサラリーマン。
部下の葉山まりん(はやま まりん)と
長野県にある閉園したテーマパークで開催した
「人狼ゲーム」のイベントを担当中だったが、
参加者2名が死亡する事件が発生――。
「人狼」を名乗り、参加者を“喰い殺す”殺人犯を
金田一は暴き出すことができるのか……!
続くんか~い!!
結末まで読めると思ったのに・・・
犯人分かったのに動機分からずモヤモヤが残る。
次巻まで待つしかないか~。
越野ハルカ。父の失踪により母親の故郷である坂牧市に越してきた少女は、
母と弟とともに過疎化が進む地方都市での生活を始めた。
たが、町では高速道路誘致運動の闇と未来視にまつわる伝承が入り組み、
不穏な空気が漂い出す。
そんな中、弟サトルの言動をなぞるかのような事件が相次ぎ……。
大人たちの矛盾と、自分が進むべき道。
十代の切なさと成長を描く、心突き刺す青春ミステリ。
ハルカが置かれた状況が切なく苦しい。
複雑な事情を抱え、周りの空気を読みながら過ごしている中、
弟の謎の言動と事件、町への高速道路誘致に執念を燃やす住民たち。
誘致されれば町が栄えると信じ込んでいる
住民たちの執念が読んでいてなんだか気持ち悪い。
そんな気持ち悪い空気感がずっと漂っていたが
終盤の怒涛の展開とラストに驚いた。
中学生のハルカにはあまりにも酷な状況だったなと思う。
ハルカのこの先の人生がより良いものであってほしいと願わずにはいられない。
五つの物語にひそむ秘密。精緻な本格ミステリ。
古書店に居候する芳光は、
依頼を受けて五つのリドルストーリーを探し始める。
やがてその著者が、未解決事件の被疑者だったことを知り──。
精緻でほろ苦い、大人の本格ミステリ。
久々の米澤作品。
リドルストーリー(結末のない物語)とのことだったけど、
読み終わってみると「そういうことか~」と。
ただ微妙に暗い雰囲気が漂うストーリーだったので、
ちょっと鬱々としてしまった。
めめの新CM『キリン午後の紅茶 おいしい無糖』が
4/22からオンエア開始になります。
4/19からWEBで先行公開予定です。
新CMをチラッと |д゚)チラッ! ☆ 新CM ☆
ヤバッ!!早く観たい!!
この一瞬でもめめのかっこよさが味わえるね。
『おいしい無糖』好きだったから嬉しい。
CM解禁になったらいっぱい買うぞ~♪(*・∀・)ノ
父の営む小料理屋で働く及川 園と大手ホテルグループの御曹司・一条 護は、
あるきっかけから不思議な同居生活を開始。
次第に互いを想い合うようになった2人はついに恋人同士に…。
園の父にもお付き合いが認められ、
順風満帆!グランピングや花火大会デートを経て、絆を深めていく2人。
そんなときに護の秘書から衝撃の事実を告げられて――…!?
小料理屋のマドンナ×ギャップ萌え御曹司波乱が舞い込む第6巻!
ほのぼのカップルがいい感じに関係を築いてきて、
園の父にも付き合いを認められたのに、
結局、御曹司側の家からの反対が?
格差カップルがすんなり上手くいくとは思わないけど、
やっぱりそうなるのかと思うと次巻の展開が不安しかない。
【第31節】
マジョルカ vs レアル・マドリード
■出場選手
GK : ルニン
DF : ナチョ、リュディガー、メンディ
MF : ベリンガム(後半18分、カマビンガ)、チュアメニ、
モドリッチ(後半41分、カルバハル)、
ディアス(後半18分、ヴィニシウス)、バルベルデ
FW : ホセル、ルーカス・バスケス(後半44分、ミリトン)
■控え選手
ケパ、マリオ・デ・ルイス(GK)、カルバハル、ミリトン、ガルシア、
クロース、カマビンガ、セバージョス、ギュレル、ヴィニシウス、ロドリゴ
■結果
マジョルカ 0-1 レアル・マドリード
■得点
0-1 後半3分 チュアメニ
■次節・第32節
4/21 vs バルセロナ
チュアメニ~!!\(^o^)/
いい仕事しました。
CLのシティ戦が出れないのは痛いけど、
その分、今回頑張ってくれたので良かった。
CLの次はリーガでバルサ戦だし、なかなか厳しい試合が続くな~。
ここのところず~っと風が強かったんですけど、
今日は風も殆どなく暖かくていいお天気でしたよ~。
桜もキレイに咲いてます。
めめあべアクスタと共に♥💚
この『タキカブ』のアクスタ好きなんですよね~( *´艸`)
そして春といえば桜。桜といえば『滝沢歌舞伎』🌸
「春の踊りは~」ですよ。
最近タキカブのDVDを観がちです。
『ひらりと桜』のイントロが流れただけで涙出そう。
♪Snow Man『ひらりと桜』 ☆ from『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』 ☆
『ひらりと桜』好きなんですけど、
それ以上に『花鳥風月』が大好きなんです!!
リピしまくっちゃいます。
YouTubeに動画ないからDVD観るしかないんですよね。
FINALの『花鳥風月』も観たいな~。
まだ円盤化諦めてないですよ!!
事務所様、松竹様、その他の関係者の皆様、
是非是非円盤化宜しくお願い致しますm(_ _)m
ホントにホントに切実なんです!!
⇩ そんな『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』のライブビューイングレビュー
☆ 1回目 ☆ / ☆ 2回目 ☆ / ☆ 3回目 ☆
また観たいな~。
名前変えて復活してもいいんじゃないのか?
と思うくらい素晴らしい舞台です。
SixTONES vs Snow Manの
『Imitation Rain / D.D.』(2020年1月22日発売)が、
『オリコン令和ランキング(令和元年~5年)』作品別売上数部門の
シングルランキングで期間内売上188.2万枚を売り上げ1位を獲得しました。
この作品は史上初デビュー(1st)シングル初週ミリオン 、
初週売上男性アーティスト歴代1位となる、
初週売上132.8万枚で初登場1位を獲得。
その後、『オリコン令和ランキング(令和元年~5年)」の期間内となる
2024(令和6年)/1/8付まで206週連続でTOP100入り。
『シングルTOP100連続ランクイン週数』において歴代1位を記録しています。
そして令和2年12月に発表された『オリコン年間ランキング 2020』、
作品別売上数部門のシングルランキングでも1位を獲得。
男性アーティストの年間シングル1位は11年ぶり、
デビュー(1st)シングルでの1位獲得は2006年(平成18年)以来14年ぶり。
またデビュー(1st)シングルの期間内推定累積売上枚数150万枚超えでの
年間1位獲得は史上初となるそうです。
おめでとうございます!!
改めてスノストのデビューシングルはスゴかったんだな。
デビュー当時は2グループ一緒にTVで見ることが多くて、
人数の多さについていけてませんでした(笑)
今はスノもストも単独で仕事もするようになってるから、
みんなの努力が実を結んでるんだなと。
これからも仲良く、切磋琢磨しながら突き進んで行ってほしいです。
嵐が『オリコン令和ランキング(令和元年~5年)』で、
作品別売上数部門のアルバムランキングと
音楽DVD・BDの売上枚数を合算した
ミュージックDVD・BDランキングで1位を獲得しました。
アルバムはベストアルバム
『5×20 All the BEST!!1999-2019』(2019年6月発売)は、
作品別売上数部門のアルバムランキングで、
期間内売上219.4万枚を売り上げ1位を獲得。
令和初のダブルミリオンアルバム作品となります。
音楽DVD・BDは20周年記念ライブ映像作品
『ARASHI Anniversary Tour 5×20』(2020年9月発売)が、
音楽DVDとBDの売上枚数を合算したミュージックDVD・BDランキングで、
期間内売上107.4万枚(DVD : 43.4万枚、BD : 4.0万枚)で1位を獲得。
令和初となるミリオンを達成。
さらに、『5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019』(令和元年10月発売)が
期間内売上84.9万枚(DVD:39.0 万枚、BD:45.9万枚)で2位、
『アラフェス2020 at 国立競技場』(令和3年7月発売)が
期間内売上78.4万枚(DVD:34.1万枚、BD:44.4万枚)で3位にランクインし、
TOP3を嵐が独占しました。
こう見るとやっぱり嵐スゴイな~と思った。
おめでとうございます!!
ランクインした作品が全部家にあると思うと嬉しいです。
そして偶に嵐のライブDVDを観て、
バックについてる『宇宙Six』からめめを探します(笑)
今年は25周年。
これからの嵐も楽しみに待ちたいと思います。
普段ほめられることはなく、
陽の当たることのない縁の下の力持ち――それが校閲。
ひとつの言葉、ひとつの表現にこだわる日本語のプロとして
本作りに欠かせない校閲者たちは、
個性豊かな文芸作品とどう向き合っているのか?
文芸版元だからこそ知り得た作家とのエピソードや
秘蔵の校閲あるあるを楽しめる校閲者の日常物語!
本好きとしては校閲は興味があるお仕事なので読んでみた。
なるほど。これは奥が深い。
校閲は誤字の修正だけじゃない。
しかも敢えてその字にしてるってこともあるんだな~と。
読んでいてこの字違うんじゃない?とか思ってたものも、
もしかしたら敢えてなのかもと思うと、
一概に間違ってる!と思っちゃダメなんだな・・・
九重さんと新人の瑞垣さんのやり取りもい良い。
もっと読みたいので続編お願いしたいです。