今日は 子どもたちを三重県伊勢まで 大会の引率をしました。
大型バスを借り 共にのっていくわけです。
少し コーチをしてみようかなと
中3の生徒に高校入試の話をしました。
最初に 学校へ入りたい理由を聞き出し
その次に
「今の様子で、○○校の合格は何%位かな?」と質問をしました。
すると しばらく固まってしまいました。
そして「今日は、応援に着たのに、そんなこと考えたくない」と一言言われてしまいました。
(しまった!少し場を誤ったな)・・・
そこで、「そうだよね。この話しはやめよう」と打ち切りました。
しばらく バスの中にはげだるい雰囲気がなだれていました。
そして30分ほどして 気がついてみると
友だちがもってきた問題集を借りて 勉強しているじゃありませんか
なるほど!
今回は ミスコーチででした。
しかし、質問したことは結果的に 彼に行動を与えました。
質問が行動を生み出すことを まさに実感しました。
大型バスを借り 共にのっていくわけです。
少し コーチをしてみようかなと
中3の生徒に高校入試の話をしました。
最初に 学校へ入りたい理由を聞き出し
その次に
「今の様子で、○○校の合格は何%位かな?」と質問をしました。
すると しばらく固まってしまいました。
そして「今日は、応援に着たのに、そんなこと考えたくない」と一言言われてしまいました。
(しまった!少し場を誤ったな)・・・

そこで、「そうだよね。この話しはやめよう」と打ち切りました。
しばらく バスの中にはげだるい雰囲気がなだれていました。
そして30分ほどして 気がついてみると
友だちがもってきた問題集を借りて 勉強しているじゃありませんか
なるほど!
今回は ミスコーチででした。
しかし、質問したことは結果的に 彼に行動を与えました。
質問が行動を生み出すことを まさに実感しました。
