コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

大きな変化がパラダイムシフト(発想転換)

2017-02-27 06:03:45 | Weblog
結果を変えるには、
行動を変えなければならないことは
言うまでもないことです。

たとえば、
あなたが営業マンであったとします。
思うように営業成績が上がっていません。
上からは「もう少しなんとかしろ」と叱咤激励を受けています。

そんなときの考え方は、
「営業成績を高めるには、
とにかく飛び込みの新規開拓件数を増やさなければならない」
というパラダイム(発想)だったとします。
これまでも
このパラダイムでがんばってきました。

今まで以上に必死で新規の飛び込み件数を増やすことに注力すれば、
これまでよりも訪問件数が増えるはずですから、
売り上げも少しは増加するはずです。

ところが、
大きな変化は起こるでしょうか?

これまでもそのパラダイムでがんばってきていたわけですから、
訪問件数も爆発的に増えるわけではありません。

結果を大きく変えたいのであれば、
考え方を変え、
やり方そのものを見直す必要があります。
つまり
「営業成績を高めるにはとにかく
飛び込みの新規開拓件数を増やこなければならない」という
パラダイムそのものを変えることです。

「重点顧客に的を絞ったらどうか」
「お客さまとの面談時間を増やしたらどうか」
あるいは
「買ってくださいではなく、提案に力を入れてはどうか」
「売る件数を増やすのではなく、単価を上げたらどうか」
なと、根本的に考え方を変えたらどうなるでしょうか?

そうすれば
その考え方に従って行動も大きく変わってくるはずです。
同じ考え方のまま行動だけを変えると、
小さな変化を得ることはできますが、
考え方を変えると、
行動自体を大きく変えることができます。
つまり、
考え方自体を変えなければ、
大きな変化を望むことはできないのです。