コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

認められるとうれしいけど・・

2023-01-30 08:27:54 | Weblog
管理職向けの研修では、
「部ドに承認のメッセージを伝えよう」と
言っています。

確かにこれは大切です。

でも、
部下の側には
「人の承認を期待して仕事をするのはやめよう」
と言います。

認めてもらうとうれしい、
でも認められたいから仕事をするのでしょうか?

自分の中に仕事をする意味、
「5年後こうなっていたい」
「こういうスキルを身につけたい」
「こんな魅力が増したら」、
これがなければ、
人の承認に振り回されていってしまうでしょう。


専門外の分野でもコーチができる

2023-01-30 08:26:57 | Weblog
自分の専門ではないテーマを
コーチする場合があります。

企業の経営についてまったくの素人であるのに、
経営者のコーチができるのはなぜか?
それは、
自分自身の専門分野での経験からの視点が、
提供できるからです。

コーチがクライアントに提供できるもののひとつが
この新しい点です。

自分の専門について経験と知識があればあるほど、
明確な新しい視点が提供できます。

いま自分がやっている分野について
しっかりやる必要があるのです。