今、ボルボ・オーシャンレースに参加しているセーラーたちの間で交わされているブログを読むと、
『自分たちはクリスマスまでにシンガポールに着けるだろうか?
いや、どうしてもクリスマス前にシンガポールにフィニッシュしたい!』
という、熱情に近いような感情が彼らの思考の大部分を占めているようにみえる。
仏教徒である日本人セーラーが、
『4月8日(お釈迦様の誕生日、らしい。調べて初めて知った)はどうしても陸上で過ごしたい』、
と考えることはないように思えるが、
彼らのようにレースに出ることで生活の糧を稼ぐ西欧のプロフェッショナルセーラーにとってさえ、
キリスト教徒としてクリスマスを陸上で過ごすことは、何物にも代えて重要なことらしい。
なぜ、彼らがクリスマスまでにフィニッシュできるかどうかを心配しているのは、
インドのコチンからシンガポールに向かう第3レグのペースが、予想よりも随分遅れているからだ。
予想以上に不安定で弱い風に加えて、スリランカの南方には4ノット近い西流が流れていて、彼らをインドに押し戻そうとしている。
この西に流れる強い海流の反流を狙ってスリランカの岸に寄せたくても、
そこには海賊が待ち構えていて、それもできない。
実際にはレースコミッティーが、
それでも海賊めがけて岸に突撃していこうとするナビゲーターを縛り付けるために、
ポジション上の通過ゲートを設けていて、
そのゲートを通過するためには、スリランカの岸を離さざるを得ないように安全柵を設けている。
今朝のポジションを見てみると、テレフォニカブルーがただ1隻東に伸ばしてトップをキープしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/09c3c29e15c0472b133715d8fa37bb08.jpg)
他艇はみなタックしてスターボになって北に向かっている。
天気図によると、北には風が期待できる。テレフォニカブルーが向かっている東はこの先風が弱くなる。
テレフォニカブルーも、どこかでタックを返さなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1a4fadcebb6a9494d8864e3f6e7f5f1f.jpg)
これは12月15日から16日にかけて、各レース艇で記録された風速。
とても不安定なことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/f4ac6a4f0552ead441df208df68ccf95.jpg)
これは、同じく風向の変化のグラフ。
風向が、北西から南東の間で、激しく変化している様子が分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/9a7efd049e3fff6f9d40079887c64561.jpg)
これは、ボートスピードの変化のグラフ。
風速のグラフと比べてみると、
例えばデルタロイドは、他艇よりも強い風を受けているときに、
その風速に連動してボートスピードが上がってないことがよく分かる。
セールチェンジをミスったか、クルーのサボタージュだろうか。
『マリンウェザー海快晴』の携帯サイトで、
日本語の解説を加えたボルボ・オーシャンレースの迫力の動画を配信中(毎週1回金曜日に更新)です。
下のURL またはQRコードからどうぞ。
http://umikaisei.jp/?afid=nishimura
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/f4bf41db7c6d55c210e86e7959a9d96a.jpg)
『自分たちはクリスマスまでにシンガポールに着けるだろうか?
いや、どうしてもクリスマス前にシンガポールにフィニッシュしたい!』
という、熱情に近いような感情が彼らの思考の大部分を占めているようにみえる。
仏教徒である日本人セーラーが、
『4月8日(お釈迦様の誕生日、らしい。調べて初めて知った)はどうしても陸上で過ごしたい』、
と考えることはないように思えるが、
彼らのようにレースに出ることで生活の糧を稼ぐ西欧のプロフェッショナルセーラーにとってさえ、
キリスト教徒としてクリスマスを陸上で過ごすことは、何物にも代えて重要なことらしい。
なぜ、彼らがクリスマスまでにフィニッシュできるかどうかを心配しているのは、
インドのコチンからシンガポールに向かう第3レグのペースが、予想よりも随分遅れているからだ。
予想以上に不安定で弱い風に加えて、スリランカの南方には4ノット近い西流が流れていて、彼らをインドに押し戻そうとしている。
この西に流れる強い海流の反流を狙ってスリランカの岸に寄せたくても、
そこには海賊が待ち構えていて、それもできない。
実際にはレースコミッティーが、
それでも海賊めがけて岸に突撃していこうとするナビゲーターを縛り付けるために、
ポジション上の通過ゲートを設けていて、
そのゲートを通過するためには、スリランカの岸を離さざるを得ないように安全柵を設けている。
今朝のポジションを見てみると、テレフォニカブルーがただ1隻東に伸ばしてトップをキープしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/09c3c29e15c0472b133715d8fa37bb08.jpg)
他艇はみなタックしてスターボになって北に向かっている。
天気図によると、北には風が期待できる。テレフォニカブルーが向かっている東はこの先風が弱くなる。
テレフォニカブルーも、どこかでタックを返さなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1a4fadcebb6a9494d8864e3f6e7f5f1f.jpg)
これは12月15日から16日にかけて、各レース艇で記録された風速。
とても不安定なことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/f4ac6a4f0552ead441df208df68ccf95.jpg)
これは、同じく風向の変化のグラフ。
風向が、北西から南東の間で、激しく変化している様子が分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/9a7efd049e3fff6f9d40079887c64561.jpg)
これは、ボートスピードの変化のグラフ。
風速のグラフと比べてみると、
例えばデルタロイドは、他艇よりも強い風を受けているときに、
その風速に連動してボートスピードが上がってないことがよく分かる。
セールチェンジをミスったか、クルーのサボタージュだろうか。
『マリンウェザー海快晴』の携帯サイトで、
日本語の解説を加えたボルボ・オーシャンレースの迫力の動画を配信中(毎週1回金曜日に更新)です。
下のURL またはQRコードからどうぞ。
http://umikaisei.jp/?afid=nishimura
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/f4bf41db7c6d55c210e86e7959a9d96a.jpg)