【 売れる営業 】実務営業コンサルタント 島田安浩 アクト株式会社代表

「営業紙芝居×顧客LTV最大化」実践講座 
営業実務コンサルタント島田安浩が「営業で悩む人を無くす」ために情報発信

『 対面営業 』

2008年07月01日 10時31分24秒 | Weblog
---------------------------------------------------
 No110 )『 対面営業 』
---------------------------------------------------


 ■ 28日土曜日に、福岡で講習会を実施しました。


   沖縄や山口からわざわざ来られた方も居て、私も


   責任重大と言う感じでやらせて頂きました。


   講習会は3ヵ月ぶりに行いました。


   途中で、マニュアルの撮影会を2日間やったお陰で


   今までの講習会とは違って、非常に濃い内容の話が


   出来たような気がします。



 ■ でも、講習会は4時間程度ですので、全然中身は
   薄いです。


   詳しく勉強したい人はぜひ、「売れる営業マン育成マニュアル」


   http://www.cotucotu.com/eigyou.htmlへアクセス下さい!


   チョットコマーシャルです!!



 ■ さて、今日は改めて対面営業に関してお話しします。


   これは、先日ある社長との会話の中で、私が、見つめ直した


   内容です。



___________________________________________________
■ 目 次:

【1】マーケティング
【2】最後は人
【3】対面営業の重要性
 ★ ご案内
____________________________________________________


-----------------------------------------------
【1】マーケティング
----------------------------------------------- 


 ■ 私は、コンサルと言う看板を掲げてから、初めて


   マーケティングに関して勉強を開始しました。


   なぜなら、コンサルと言う商売は、プッシュ型の


   営業スタイルでは無く、プル型の営業スタイルだから
   です。


   考えると分かり易いのですが、テレアポや直販で、


   「お宅も営業に困ってますよね!私が指導します。」


   って来られても、「何を失礼な!!」って成るのが
   普通でしょう。



 ■ そこで、慣れないプル型営業をする為に、勉強しました。


   沢山の本を読んで、すぐにいろいろ実行しました。


   メールマガジン・このブログもそうです。


   FAXDMやダイレクトメールなど。


   そして、マーケティングの勉強をしていると、営業は不要!?


   と言うような錯覚に陥るのです。



 ■ なぜなら、マーケティングの考え方は、いかに費用対効果が


   良い形で、ターゲット層から見込みと成る人や法人に手を上げて


   貰うのか!と言う考え方です。


   そして、業種業態にもよりますが、一度も面会しないまま、
   契約をしてくれるのです。


   私の場合もそうです。


   マニュアルに、営業マン用と指導者用が有ります。


   営業マン用が5万円


   指導者用が20万円します。


   そのマニュアルが、ホームページ上で売れて行くのです。


   私は、メールマガジンやメールでお知らせしただけです!


   不思議ですが、現実です。



 ■ つまり、マーケティングを勉強して、駆使すれば営業は


   不要に成る!


   そんな事を考え始めていました。


   そんな時にある社長に、


   「島田先生、マーケティングとかいろいろ本に載ってるけど
    最後は人だよ!結局、営業マンで決まるんだよね。」


   って、言われました。


   そして、この言葉が私に再度自信を取り戻させるきっかけ
   に成ったのです。



-----------------------------------------------
【2】最後は人
----------------------------------------------- 


 ■ 「最後は人!」


   確かにそうだ!


   結局対面して、営業をする場合は、対面する“人”


   つまり営業マンで決まります。


   
 ■ マーケティングは、その前段階をする考え方や仕組みです。


   営業は、ターゲット層の中から見込みを抽出することから


   はじめます。


   その見込みと面談して商談をしてクローズをかけて契約に
   結びつけると言う仕事こそが、営業マンの仕事なのです。


   確かに仕組みを駆使することで、今まで以上に商談の


   “数”を増やすことは出来ます。


   ただし、数が増えても“質”“スキル”が向上して無ければ


   結局契約が取れません。



 ■ そこで、私の出番なのです!


   「ん~ん、良かった!まだ、居場所が有った!」


   そんな事を、社長に言われた一言で、頭の中で考えたの
   でした。


   だって、マーケティングを駆使して、営業マン不要になったら


   島田も不要に成るんじゃないか!


   って、考えていたので、この発見?は私にとっては、自信回復


   居場所の創出が出来たありがたい言葉でした。




-----------------------------------------------
【3】対面営業の重要性
-----------------------------------------------


 ■ このように考えると、改めて、対面営業の重要性が


   再認識できます。


   商品やサービスにもよるでしょう。


   対面しなくても、売れる商品もあります。


   でも、対面しなくても売るために、「人」=「人間性」


   を文章やカタログ、ホームページやブログに出す
   必要が有るのです!


   そして、お客様の感情を揺さぶることが出来るから、


   購買に結び付くのです。



 ■ 商品によっては、対面しないと、売れない商品がたくさん
   あります。


   私が販売していた、ビジネスホンやOA機器もそうです。


   お客様に面談して、お客様の要望やニーズ、使い方に合わせて


   商品をセレクトして提案する必要が有るのです。


   不動産もそうでしょう。


   車もそうでしょう。保険、内装、ハウスクリーニングetc


   洋服も、カーテンも、宝飾品も現物を見る為に対面します。


   このように考えると、対面して販売する商品は非常に多い
   事が分かります。



 ■ そして、どんな商品でも、対面した人によって、


   印象が変わってしまうのです!!


   同じ商品でも、対面した店員や、営業マンの対応が悪いと


   その商品まで、悪い商品に思われます。


   その逆に非常に良い商品に思えることもあります。


   それは、人間は感情の動物だからです!
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

普段は、理性的な人も、購買する時には、感情で購買します。


   「欲しい!」


   から買うのです!


   必要だから買うのは日用品ぐらいです。でも、日用品でも
   実は、その中で、欲しいを探すのが人間なのです。


   まあ、日用品以外の商品は、この感情が大きく左右します。


   感情とは、揺れ動くものです。


   好き、嫌い、嬉しい、悲しい、楽しい、嫌だ~とか、


   その感情を、上手く購買につなげるのが、実は営業マンなのです。



 ■ どうです?


   あなたが、営業をされているなら、あなたの重要性が
   良く分かりましたか?


   私は、私の重要性が、非常に良く分かりました!!


   対面営業指導のプロ!


   プロの営業指導のティーチングプロ!


   島田です~!!と正々堂々とこれからも、営業マン育成に
   尽力して行きます。




◆========================================◇



  ★ 6ヶ月育成コーススタート!



   「売れる営業マン育成マニュアル」
    営業マン用が6ヶ月育成コースとして


    月々教材が届く、教習所のような勉強法が、

   
    新登場しました!!


    値段も月々たったの

       ↓↓↓

    12,500円とします!




★ 詳しくは下記を確認下さい。



  http://www.cotucotu.com/eigyou2.html






 以上、よろしくお願い致します。



┏━┓
┃●┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┗┳┛    アクト株式会社
 ┃      
 ┃      代表取締役 島田 安浩 
 ┃
 ┃       電話049-256-9421 FAX049-256-9431
 ┃ HP http://www.cotucotu.com
 ┃ mail shimada@cotucotu.com
 ┃ メルマガ http://www.mag2.com/m/0000246022.html
 ┃ 「売れ例行マンの常識・非常識」
 ┃ メルマガ http://www.mag2.com/m/0000257207.html  
 ┃ 「今だから経営理念を」
 ┃
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…