【 売れる営業 】実務営業コンサルタント 島田安浩 アクト株式会社代表

「営業紙芝居×顧客LTV最大化」実践講座 
営業実務コンサルタント島田安浩が「営業で悩む人を無くす」ために情報発信

営業事件簿 13 『 逃げて行った、K! 』

2008年07月30日 18時21分41秒 | Weblog
---------------------------------------------------
 No133) 『 逃げて行った、K! 』
---------------------------------------------------


 ■ 今日は、打ち合わせで銀座に行きました。


   背広にネクタイは、暑いですね!!


   昼は、甥っ子と、築地で寿司を食べました。


   甥っ子と言っても、26歳ですが、築地でデザインの仕事を


   しているので、久々に会って食事をしました。



 ■ 久々の寿司は旨かった!!


   米を食べるのが、2週間ぶりなので、感動は大きかったです。


   日本人の体は米で造られているって感じますね。


   さて、今日の事件簿は、本当にお客さんを騙して逃げた


   Kと言う社員の話です。


   こんなヤツが居るから、営業=騙し みたいに思われるんでしょうね!




___________________________________________________

■目次

【1】デブで、元消防士で、消化器屋。

【2】半年で消えるように辞めた。

【3】クレームが山のように!!

 ★ 確認下さい。
____________________________________________________


-----------------------------------------------
【1】デブで、元消防士で、消化器屋。
-----------------------------------------------


 ■ 私が営業を始めて3年目に、Kと言う社員が入って来ました。


   凄いデブでした。


   デブの私以上のデブでした。


   まあ、傍から見たら、暑苦しい2人です。


   Kは私の課に配属されました。



 ■ 当時、課のトップをしていた私は、Kを同行して、


   四ッ谷を営業して回っていました。


   飛び込み営業をしていましたが、


   私の速さに付いて来れずに、「ヒーヒー」言ってました。


   話を聞くと、私より2つ年上で、前は消火器の販売をして
   いたようです。


   その前が、なぜか消防署に勤めていたそうで、


   「消防署から来ました。」と私が言うのは嘘じゃないです!


   と言う、意味不明な話をよくしているKでした。



 ■ このKは、私と同行している時には、契約を一切取った


   事が無かったです。


   ところが、一人で回ると、契約を取って来るのです。


   不思議に思っていましたが、


   まあ、契約が上がるのは嬉しい事なので、


   「おめでとう!!」


   などと、褒めてやったりしていました。



 ■ どうも、私と回ると取らないのですが、


   一人だと、ほぼ毎日のように契約を取って来るので、


   支店長も、私に、


   「Kは、一人がいいみたいだから、一人で回らせな!」


   と言うことで、一人で回らせていました。



 ■ でも、新人とは思えないぐらいに、契約を取って来るのです。


   元々、消火器を販売していた販売経験が有るとしても、


   驚くほど取って来ました。


   新人のクセに、私と競争できるぐらい取っていました。


   私は、「?」でした。


   一緒に回って、交替で客先に入るのですが、そんなに凄い
   営業マンに見えなかったからです。


   営業マン同士と言うのは、不思議なもので、


   少し会話するだけで、相手の力量が分かるものです。


   売れる営業マンからは、独特の“臭い”がするのです。


   本当に臭い訳ではないのですが、…。   




-----------------------------------------------
【2】半年で消えるように辞めた。
-----------------------------------------------


 ■ 本当に、良く契約を取っていたので、


   入社半年で、主任に昇格するんじゃないかと言う感じでした。


   本当にそれぐらい凄かったです。


   私の頼もしい、No2に成りかけていました。


   最初は、余り夜も付き合わなかったKが、


   徐々に、飲みにも行くように成っていました。



 ■ 忘れもしないのですが、私にお世話に成ったと、


   彼の親がやっている小料理屋に招待されたこともありました。


   どこか忘れましたが、コジンマリした、飲み屋でした。


   非常に嬉しそうに、Kが酒を飲んでいたのが印象的でした。



 ■ 丁度、入社して半年が経つ頃。


   Kが出社して来なかったのです。


   アパートに連絡しても、どこに電話しても、


   連絡が一切取れませんでした。…



 ■ 普通は、考えられない事でした。


   売れない営業マンが辞める時に、姿を消すケースは


   有りました。


   ヒドイ奴に成ると、FAXで退職届を送って来る社員も


   いました。


   まあ、それぐらいキツイ会社だったのも間違い無いです。



 ■ 私は支店長と相談して、手分けして、探しました。


   例の、親御さんの店にも行きましたが、


   妙によそよそしく、「知らない!」


   の一点張りでした。


   そして、事件が勃発しました!



-----------------------------------------------
【3】クレームが山のように!!
-----------------------------------------------


 ■ Kの退社から、1ヶ月が過ぎようとした頃から、


   K宛ての、お客様からの問い合わせが、急増したのです。


   しかも、辞めたと聞くや否や、上司を呼べと言う内容でした。


   実は、私は直接そのクレームのお客様先に行くことは無かったです。


   全て、支店長が対応して、私には、全部方が付いてから、


   話してくれました。


   非常に良い支店長でした。



 ■ 「だって、島田には契約を取って貰わないと困るだろ!
    対応は、俺で出来るから。」


   こんな支店長だけだったら、あの会社を辞めた無かったのに~!!


   とにかく、良い支店長でした。


   そして、Kの悪事の全貌が明らかに成って行きました。




 ■ クレーム処理で会社が使ったお金が、数千万に及んだそうです。


   Kが何をやったかと言いますと、


   “ダブルリース”と言われるものです。


   私達が扱っていた、業務用の電話機・FAX・コピー機などは


   全て、リースで導入する商品です。


   新規で導入する場合は、新しいリース料金だけでOKです。


   ところが、殆どのお客様は、今、使っている機種もリースで
   使っているので、入れ替えをするのです。


   問題が、そのリースの残金です。


   リースは、レンタルと違って、「止めた!」と言って物件を
   返しても、リース契約は残るのです。


   つまり、解約をする場合は、残金を一括でリース会社に支払う
   必要が有るのです。



 ■ 通常、入れ替える場合は、新しいリースに、残金も加えて組み換え、


   残金処理を、販売店がしてお客様には、月々の支払いだけして貰う


   のが通常です。


   ですから、残金が多い場合や、前のリース料が安い場合は、


   入れ替えると、新しいリース料金が高くなって、


   なかなか、お客様に契約して貰えないのです!



 ■ ところが、Kはその残金の処理をしないまま、契約を取って
   いたのです。


   しかも、お客さんには、残金は無くなると嘘を付いていたようです。


   そして、お客様から「前の料金が引き落とされている。」と
   連絡を受けると、ナント、自分でお客様に支払って、


   うやむやにして来たようです!


   でも、そんな販売をしていたら、長く続く訳が有りません。


   クレームが多くなって、対応できずに、


   “ 夜逃げ ”


   したのでした!!




 ■ だから、あんなに契約が取れたのも頷けました。


   でも、どうやって、そんな販売方法を考え出したのか?


   不思議で仕方が無いです。


   回りで、そんな事をしている社員は一人もいなかったです。


   ずぶのシロートのKが、そこまで、考えられるものなのか??


   非常に不思議でしたが、会社の損害は、多大でした。


   だって、残金を無視して、料金を提示すれば、


   簡単に契約は取れます。


   でも、会社で確認の電話を業務が入れてますので、


   Kは、お客さんを味方に付けて、電話が有ったら、


   「そうです。そうです。」と答えて下さいと言っていたようです。


   協力したお客さんにも非は有りますが、ヒドイ人間も居るものです。



 ■ 実は、Kだけでは無く、電話機やOA機器販売で問題に成るのは、


   この“ダブルリース”が一番多いです!


   確信犯的に、“ダブルリース”で取りまくって、1年で会社を
   たたんで逃げたケースや、海外に逃げたケースなど色んな話を聞きます。


   非常に情けない人や会社が有るのも事実です。


   でも、明らかに騙して販売をして何が楽しいのか?


   プライドや自尊心は無いのか?


   自分の良心は痛まないのか?


   私には理解出来ません!!


   本当に、許せない事件でした。



 ■ 営業崩れで、このような、詐欺紛いな営業をする営業マンが


   たまに居ます。


   ぜひ気を付けて下さい。


   また営業をする営業マンは、信念を持って下さい。


   「騙されても、騙す側には回らない。」

   「損得より、善悪で判断する。」


   この2つは、私の信念です。


   皆さんも、良心に乗っ取って、営業活動をお願いします。


───────────────────────────────────

 ■ 島田からのお知らせで~す!

   東京で、研修会を8月23日24日、2日間開催します。

   初の一般研修会ですので、このメールマガジンを読んでいる

   皆さんを半額にて招待します!!
   ^^^^^^^^^^^^^^^


 ■ 日時


   8月23日(土曜日)10時から19時まで
   8月24日(日曜日)9時から18時まで   


 ■ 場所


   東京:早稲田奉仕園 地下鉄東西線早稲田駅徒歩5分


 ■ 内 容

   ・ 主役の人生を生きる

   ・ 営業を通して手に入る宝物

   ・ 売れる営業マンの立ち位置(スタンス)を理解する

   ・ SP ・ EP ・ 感情確認について

   ・ アプローチについて

   ・ シナリオの作成方法

   ・ 伝説のシナリオを披露!

   (92~93年に日本で一番レーザーFAXを販売したシナリオです。)

   ・ 営業を舞台劇と考える

   ・ お客様の4つの反応に対する対応法

   ・ ビジネスの大枠を理解する

   ・ 売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識

     * 説明しない 

     * 黙る 

     * お願いしない

    * 7つのクロージング方法

    * 決まらなくてもOK

    * やりそうで誰もやらないことをやる

   ・ プロ意識

   ★ 講習会とは違って、参加者が自分で考えて、自分なりの
     答えを導き出すことを目的としてやります。

     営業の“自動車教習所”を目指して、誰でも運転できる
     そんな研修会にしたいと考えています。

   ★ 考える時間と、実際にやってみる時間を多く取る研修会です。
     初の試みなので、ドタバタしますが、楽しいものに成る筈です。


 ■ 金額:通常2日間 21万円(税込)

             ↓↓↓

      特価2日間 10万5千円(税込)
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   * 資料代、2日間の昼食代込み。
   (その他交通費、宿泊費はご自分で清算下さい。)


〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓

 ◆ 予 約


   今すぐ、http://www.cotucotu.com/urerukensyu.html から

   申込下さい!

   必ず、連絡欄にメルマガ読んだと記載下さい。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   自動メールでは、21万の請求が行きますが、後で、訂正します。



 以上、よろしくお願い致します。





  ***********************************
  プロ指導専門ティーチィングプロ
         島田 安浩 より
  ***********************************

  アクト株式会社
  電話049-256-9421 FAX049-256-9431
  URL:http://www.cotucotu.com
mail:info@cotucotu.com