---------------------------------------------------
No129) 『 取り込み詐欺! 』
---------------------------------------------------
■ 昨日は、仙台で講習会を開催しました。
未明の地震で、新幹線が止まっているとニュース
で流れていたので、「ヤバイ」と思ったら、
仙台までは、通常通りに新幹線が走ってましたので、
助かりました。
■ 講習会は、やればやるほど、私自身の勉強に成るので、
開催するのは、私自身の肥やしに成って、非常に良いです。
来週末8/2は、東京で実施しますので、“生・島田”を
見に来て下さい!
■ さて~、事件簿に飽きられたのか、アクセスが減ってますが、
気にせず、事件簿をしばらく続けます!
今日は、取り込み詐欺です。
皆さんは、名前を聞いた事はあると思いますが、
実際にやられたことは、無いと思います。
私の実体験談を、お話しします…。
___________________________________________________
■目次
【1】現金注文
【2】支払回数の変化
【3】一気にやられた!?
★ 確認下さい。
____________________________________________________
-----------------------------------------------
【1】現金注文
-----------------------------------------------
■ 私にとって、余り思い出したくない事件です。
部下の見込みでした。
確か、埼玉の浦和辺りの事務所でした。
部下に、同行を依頼されて、一緒に訪問した。…
丁度、今時分の暑い時期だった。
■ 事務所は、小さな1室で、殆んど何も無い感じだった。
お客さんは、
「全国に、拠点が5カ所あるので、各拠点に家庭用の
FAXを欲しい。」
と言うことで、何社かに当たっていると言う話だった。
1台、6万円ほどの安いFAXだったので、
余り、乗り気はしなかったが、
部下は、売れない営業マンで、そんな契約でも
まとめて5台の注文を非常に欲しがっていた。
■ 通常は、ビジネス用のFAXしか殆んど販売していなかった。
ビジネス用だと、30万円程度するのだが、
リース契約すると、毎月の支払は6,000円程度だった。
だから、通常は、企業向けはリース契約でしか、
契約を貰う事はしていなかった。
これは、お客様としても、月々安価の支払いで済むし、
リースは100%経費計上できるなどの、メリットもあった。
販売する側は、お客様と契約をするのだが、
実は、リース契約をする場合は、お客様とリース会社の契約の
仲介をする形に成って、お金は、リース会社が、
一括して、支払ってくれるので、未回収に成る危険が無くて、
売る側としては非常に良いシステムだった。
■ この6万円のFAXの場合は、単体ではリース契約が出来ない。
金額が安くて、資産計上が出来ないのでリースの適用外に成るが、
5台まとめると、リースは可能だった。
そこで、お客様との交渉では、リース契約をして貰うように話しを
した。
■ それに対して、お客様が、
「お金は有るので、現金一括で支払いたい。」と
異常なほど、リースを嫌っていた。
何となく、嫌な感じがした。…
そこで、現金で払うのはOKだが、先に支払って貰う
事を条件にした。
■ お客様は、先に支払う事と、その代り、結構きつめの
値引を要求されたが、それでも、利益が取れたので、
その条件で、最初の契約を行った。
ここから、徐々に、相手のペースにはまるとは、
その時は、思ってもみなかった!
-----------------------------------------------
【2】支払回数の変化
-----------------------------------------------
■ 最初の、FAXに関しては、キチンと支払って頂き、
こちらも、5台FAXを導入した。
そこで、少し“オカシイ”事が有った。
通常は、設置まで全てこちらで行うのに、
このお客様は、それは不要だからと、
物件を箱のまま導入させたことだった!
まあ、工事費がかからなくて済んだので、良かったが、
何か、違和感を覚えた。
■ その後も、部下は良く、その会社に行っているようだった。
ほどなくして、当時、結構人気が有った、電子手帳を
20個買いたいと言う話をして来た。
1個が、2万円ぐらいしたので、40万円だ。
もう、部下には、その会社に販売するのを止めるように話した。
なぜなら、家電屋さんじゃないので、そんな単価の物を
販売するのを目的としてないし、20個も欲しがる理由が
不明確だったからだ。
■ それでも、部下は、その会社の部長と仲良く成っていたようで、
どうにかならないかと言うので、支店長に一任することにした。
支店長は、「良いんじゃないの!」
と、非常に安易にOKしていた。
■ そして、部下がお客さんと話をして、今度は支払いの仕方を
変更して欲しいと、言う話に成った。
最初に、半額を支払って、月末にもう半額を支払うと言うものだった。
私は、非常に嫌な感じがしたので、
契約を止めるように話したが、支店長が、OKしたので、
部下は、その条件で契約を取って来た。
■ この時も、値引して入れていたので、家電量販店より
お客様は、安く買えた。
支払いも、キッチリ約束通り、支払って貰えた。
これが、罠とも判らずに、担当の部下は相手を非常に信用
していた。
支店長も同じだった、…。
-----------------------------------------------
【3】一気にやられた!?
-----------------------------------------------
■ 私は、その部下が、そのような契約を取ることが、
非常に嫌だった!!
なぜなら、私たちが扱っていたのは、ビジネス用の
電話機やFAXやコピー機やパソコンだった。
それを、リースで導入するのが、当たり前だった。
その営業をして欲しいのに、本来の営業は、全然売れなくて、
そのお客様の、良く訳の分からない契約を取って喜んでいた。
しかも値引いているので、粗利も少なかった。
■ もう一つ、気に成っていたのが、FAXが浦和の事務所に
付いていないと言う話を部下がしていたことだった。
5ヶ所で使う為に買った筈が、なんで、使っていないんだ!?
私の中では、
「転売目的の購入!」
と、ほぼ断定していた。
そのように考えると、説明が付く。
家庭用のFAXも、人気の機種だったし、電子手帳も
みんな欲しがった。
しかも、家電量販店より安く購入しているので、
転売は、可能だった。
■ 大きな注文が入った。
今度は、ノートパソコンを5台と言う注文だった。
今では、ノートパソコンも結構安いが、当時は、
1台が、50万以上の高級品だった!
つまり、250万もの売上に成る。
■ 部下は、非常に喜んで、興奮しながら私に報告して来た。
私は、この契約を取らないように指示した!
でも、無駄だった。
部下は、前回の件もあったので、支店長にも相談していた。
支店長も大喜びだった!!
支店の数字が、伸びるので、喜ぶのは当然だった。
■ そして、今回は、金額も大きかったので、
部下と同行して、再度、事務所に私も一緒に行った。
FAXは付いていない。
以前と、全く変わっていなかった。
支店長は、「とにかく取って!」と言うスタンスだった。
私は、契約はしない方が、良いでしょう。
絶対に転売目的です!
と話したが、
「良いじゃん!転売されても、今までもお金は払ってくれたじゃん!!」
これが支店長の意見でした。
■ そして、お客様は不思議と、今回は余り値引を強く要求しなかった。
その代り、もう3回目の取引だから、
「末締めの末払にしてくれないか?」
と言う条件を出して来た。
私は、上司と相談しますと言うことで、
一旦、客先を後にして、公衆電話から事務所に電話して、
支店長に、おかしいから止めるように話した。
でも無駄でした。
「良いじゃん、取ってよ!」
支店長の決断がそうなら私がとやかく言えないので、
部下に、その条件を支店長が飲んだので、契約して、
社内稟議だけ書くように伝え、契約を取りました。
■ 商品は、いつものように箱に詰めたまま渡しました。
私は、とにかく、支払いが気に成っていましたので、
部下に、入金の確認をキチンと行うように指示して、
客先に、週に1回は、電話するように伝えておきました。
■ 「やられました!!」
危惧した通り、入金は無かったのです。
ずぐ、部下と一緒に、事務所に行ったら、
もぬけの殻に成っていました!!
電話もつながりません。
私たちだけじゃ無く、数社の会社が、来ていましたので、
計画的な犯行でした。
「やっぱり!」
思った通りに、やられていました。
支店長に報告したら、
「困ったね~だから、反対したのに~!!」
って、今度は、責任を擦り付けようとしているのが、
見え見えでした。
■ 部下と一緒に、会社に戻って、部長と対策を練りましたが、
計画的な、取り込み詐欺にやられているので、
回収は不可能だろうと言うことで、
損金処理をするしかないと言うことで、
担当の部下は、稟議書と始末書書かされ、
私も、始末書を書かされました。
■ 実は、この事件は、典型的な取り込み詐欺のケースに
引っ掛かった例です。
でも、それ以上に私がショックだったのは、
支店長Fの対応でした。
契約の指示をしたのは、Fなのに、取り込み詐欺に成った途端、
責任を私と、部下に押し付けて、逃げたのでした。
これが、キッカケと成って、その後、支社長とは
犬猿の仲に成りました。
と言うか、あのFが居なかったら、まだ、あの会社に
務めていたのかも知れません。
辞めるキッカケをくれた、ある意味、恩人でもあります。
■ 全く無かった、冬のボーナス!!
責任を擦り付けられた、私と部下は、
冬のボーナスが、大幅カットされていました。
数万円しか貰えなかったです。
当時の私は、ず~と、予算クリアをしていたので、
通常なら、50万程度は出てもおかしくなかったです。
支店長はと言うと、たくさん貰っていました!(笑)
世の中には、そんな上司も居るんですね。
初めてで、最後の私が係わった取り込み詐欺事件は、
支店長の人間性を知った事件でした。
結構、計画的にやっている会社が有るので、ご注意下さい!
私がハマった例は典型的な例だと、思います。
お金は、先に貰うが基本ですね!
───────────────────────────────────
■ 島田からのお知らせで~す!
東京で講習会を開催します。
ぜひ、ご参加ください。
■ 日時
東京:8月2日土曜日13時から17時までと成ります。
■ 場所
東京:駒込地域文化創造館です。
■ 内 容
・ 売れるように成る軌跡
・ ビジネスの大枠を理解する
・ 売れる営業マンの立ち位置(スタンス)を理解する
・ SP ・ EP ・ 感情確認について
・ アプローチについて
・ シナリオの作成方法
・ 伝説のシナリオを披露!
(92~93年に日本で一番レーザーFAXを販売したシナリオです。)
・ 営業を舞台劇と考える
・ 売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識
* 説明しない
* 黙る
* お願いしない
* 7つのクロージング方法
* 決まらなくてもOK
* やりそうで誰もやらないことをやる
■ 金額:5,250円(税込)
〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
◆ 予 約
今すぐ、http://www.cotucotu.com/kousyukai.html から
申込下さい!
以上、よろしくお願い致します。
***********************************
プロ指導専門ティーチィングプロ
島田 安浩 より
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://www.cotucotu.com
mail:info@cotucotu.com
No129) 『 取り込み詐欺! 』
---------------------------------------------------
■ 昨日は、仙台で講習会を開催しました。
未明の地震で、新幹線が止まっているとニュース
で流れていたので、「ヤバイ」と思ったら、
仙台までは、通常通りに新幹線が走ってましたので、
助かりました。
■ 講習会は、やればやるほど、私自身の勉強に成るので、
開催するのは、私自身の肥やしに成って、非常に良いです。
来週末8/2は、東京で実施しますので、“生・島田”を
見に来て下さい!
■ さて~、事件簿に飽きられたのか、アクセスが減ってますが、
気にせず、事件簿をしばらく続けます!
今日は、取り込み詐欺です。
皆さんは、名前を聞いた事はあると思いますが、
実際にやられたことは、無いと思います。
私の実体験談を、お話しします…。
___________________________________________________
■目次
【1】現金注文
【2】支払回数の変化
【3】一気にやられた!?
★ 確認下さい。
____________________________________________________
-----------------------------------------------
【1】現金注文
-----------------------------------------------
■ 私にとって、余り思い出したくない事件です。
部下の見込みでした。
確か、埼玉の浦和辺りの事務所でした。
部下に、同行を依頼されて、一緒に訪問した。…
丁度、今時分の暑い時期だった。
■ 事務所は、小さな1室で、殆んど何も無い感じだった。
お客さんは、
「全国に、拠点が5カ所あるので、各拠点に家庭用の
FAXを欲しい。」
と言うことで、何社かに当たっていると言う話だった。
1台、6万円ほどの安いFAXだったので、
余り、乗り気はしなかったが、
部下は、売れない営業マンで、そんな契約でも
まとめて5台の注文を非常に欲しがっていた。
■ 通常は、ビジネス用のFAXしか殆んど販売していなかった。
ビジネス用だと、30万円程度するのだが、
リース契約すると、毎月の支払は6,000円程度だった。
だから、通常は、企業向けはリース契約でしか、
契約を貰う事はしていなかった。
これは、お客様としても、月々安価の支払いで済むし、
リースは100%経費計上できるなどの、メリットもあった。
販売する側は、お客様と契約をするのだが、
実は、リース契約をする場合は、お客様とリース会社の契約の
仲介をする形に成って、お金は、リース会社が、
一括して、支払ってくれるので、未回収に成る危険が無くて、
売る側としては非常に良いシステムだった。
■ この6万円のFAXの場合は、単体ではリース契約が出来ない。
金額が安くて、資産計上が出来ないのでリースの適用外に成るが、
5台まとめると、リースは可能だった。
そこで、お客様との交渉では、リース契約をして貰うように話しを
した。
■ それに対して、お客様が、
「お金は有るので、現金一括で支払いたい。」と
異常なほど、リースを嫌っていた。
何となく、嫌な感じがした。…
そこで、現金で払うのはOKだが、先に支払って貰う
事を条件にした。
■ お客様は、先に支払う事と、その代り、結構きつめの
値引を要求されたが、それでも、利益が取れたので、
その条件で、最初の契約を行った。
ここから、徐々に、相手のペースにはまるとは、
その時は、思ってもみなかった!
-----------------------------------------------
【2】支払回数の変化
-----------------------------------------------
■ 最初の、FAXに関しては、キチンと支払って頂き、
こちらも、5台FAXを導入した。
そこで、少し“オカシイ”事が有った。
通常は、設置まで全てこちらで行うのに、
このお客様は、それは不要だからと、
物件を箱のまま導入させたことだった!
まあ、工事費がかからなくて済んだので、良かったが、
何か、違和感を覚えた。
■ その後も、部下は良く、その会社に行っているようだった。
ほどなくして、当時、結構人気が有った、電子手帳を
20個買いたいと言う話をして来た。
1個が、2万円ぐらいしたので、40万円だ。
もう、部下には、その会社に販売するのを止めるように話した。
なぜなら、家電屋さんじゃないので、そんな単価の物を
販売するのを目的としてないし、20個も欲しがる理由が
不明確だったからだ。
■ それでも、部下は、その会社の部長と仲良く成っていたようで、
どうにかならないかと言うので、支店長に一任することにした。
支店長は、「良いんじゃないの!」
と、非常に安易にOKしていた。
■ そして、部下がお客さんと話をして、今度は支払いの仕方を
変更して欲しいと、言う話に成った。
最初に、半額を支払って、月末にもう半額を支払うと言うものだった。
私は、非常に嫌な感じがしたので、
契約を止めるように話したが、支店長が、OKしたので、
部下は、その条件で契約を取って来た。
■ この時も、値引して入れていたので、家電量販店より
お客様は、安く買えた。
支払いも、キッチリ約束通り、支払って貰えた。
これが、罠とも判らずに、担当の部下は相手を非常に信用
していた。
支店長も同じだった、…。
-----------------------------------------------
【3】一気にやられた!?
-----------------------------------------------
■ 私は、その部下が、そのような契約を取ることが、
非常に嫌だった!!
なぜなら、私たちが扱っていたのは、ビジネス用の
電話機やFAXやコピー機やパソコンだった。
それを、リースで導入するのが、当たり前だった。
その営業をして欲しいのに、本来の営業は、全然売れなくて、
そのお客様の、良く訳の分からない契約を取って喜んでいた。
しかも値引いているので、粗利も少なかった。
■ もう一つ、気に成っていたのが、FAXが浦和の事務所に
付いていないと言う話を部下がしていたことだった。
5ヶ所で使う為に買った筈が、なんで、使っていないんだ!?
私の中では、
「転売目的の購入!」
と、ほぼ断定していた。
そのように考えると、説明が付く。
家庭用のFAXも、人気の機種だったし、電子手帳も
みんな欲しがった。
しかも、家電量販店より安く購入しているので、
転売は、可能だった。
■ 大きな注文が入った。
今度は、ノートパソコンを5台と言う注文だった。
今では、ノートパソコンも結構安いが、当時は、
1台が、50万以上の高級品だった!
つまり、250万もの売上に成る。
■ 部下は、非常に喜んで、興奮しながら私に報告して来た。
私は、この契約を取らないように指示した!
でも、無駄だった。
部下は、前回の件もあったので、支店長にも相談していた。
支店長も大喜びだった!!
支店の数字が、伸びるので、喜ぶのは当然だった。
■ そして、今回は、金額も大きかったので、
部下と同行して、再度、事務所に私も一緒に行った。
FAXは付いていない。
以前と、全く変わっていなかった。
支店長は、「とにかく取って!」と言うスタンスだった。
私は、契約はしない方が、良いでしょう。
絶対に転売目的です!
と話したが、
「良いじゃん!転売されても、今までもお金は払ってくれたじゃん!!」
これが支店長の意見でした。
■ そして、お客様は不思議と、今回は余り値引を強く要求しなかった。
その代り、もう3回目の取引だから、
「末締めの末払にしてくれないか?」
と言う条件を出して来た。
私は、上司と相談しますと言うことで、
一旦、客先を後にして、公衆電話から事務所に電話して、
支店長に、おかしいから止めるように話した。
でも無駄でした。
「良いじゃん、取ってよ!」
支店長の決断がそうなら私がとやかく言えないので、
部下に、その条件を支店長が飲んだので、契約して、
社内稟議だけ書くように伝え、契約を取りました。
■ 商品は、いつものように箱に詰めたまま渡しました。
私は、とにかく、支払いが気に成っていましたので、
部下に、入金の確認をキチンと行うように指示して、
客先に、週に1回は、電話するように伝えておきました。
■ 「やられました!!」
危惧した通り、入金は無かったのです。
ずぐ、部下と一緒に、事務所に行ったら、
もぬけの殻に成っていました!!
電話もつながりません。
私たちだけじゃ無く、数社の会社が、来ていましたので、
計画的な犯行でした。
「やっぱり!」
思った通りに、やられていました。
支店長に報告したら、
「困ったね~だから、反対したのに~!!」
って、今度は、責任を擦り付けようとしているのが、
見え見えでした。
■ 部下と一緒に、会社に戻って、部長と対策を練りましたが、
計画的な、取り込み詐欺にやられているので、
回収は不可能だろうと言うことで、
損金処理をするしかないと言うことで、
担当の部下は、稟議書と始末書書かされ、
私も、始末書を書かされました。
■ 実は、この事件は、典型的な取り込み詐欺のケースに
引っ掛かった例です。
でも、それ以上に私がショックだったのは、
支店長Fの対応でした。
契約の指示をしたのは、Fなのに、取り込み詐欺に成った途端、
責任を私と、部下に押し付けて、逃げたのでした。
これが、キッカケと成って、その後、支社長とは
犬猿の仲に成りました。
と言うか、あのFが居なかったら、まだ、あの会社に
務めていたのかも知れません。
辞めるキッカケをくれた、ある意味、恩人でもあります。
■ 全く無かった、冬のボーナス!!
責任を擦り付けられた、私と部下は、
冬のボーナスが、大幅カットされていました。
数万円しか貰えなかったです。
当時の私は、ず~と、予算クリアをしていたので、
通常なら、50万程度は出てもおかしくなかったです。
支店長はと言うと、たくさん貰っていました!(笑)
世の中には、そんな上司も居るんですね。
初めてで、最後の私が係わった取り込み詐欺事件は、
支店長の人間性を知った事件でした。
結構、計画的にやっている会社が有るので、ご注意下さい!
私がハマった例は典型的な例だと、思います。
お金は、先に貰うが基本ですね!
───────────────────────────────────
■ 島田からのお知らせで~す!
東京で講習会を開催します。
ぜひ、ご参加ください。
■ 日時
東京:8月2日土曜日13時から17時までと成ります。
■ 場所
東京:駒込地域文化創造館です。
■ 内 容
・ 売れるように成る軌跡
・ ビジネスの大枠を理解する
・ 売れる営業マンの立ち位置(スタンス)を理解する
・ SP ・ EP ・ 感情確認について
・ アプローチについて
・ シナリオの作成方法
・ 伝説のシナリオを披露!
(92~93年に日本で一番レーザーFAXを販売したシナリオです。)
・ 営業を舞台劇と考える
・ 売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識
* 説明しない
* 黙る
* お願いしない
* 7つのクロージング方法
* 決まらなくてもOK
* やりそうで誰もやらないことをやる
■ 金額:5,250円(税込)
〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
◆ 予 約
今すぐ、http://www.cotucotu.com/kousyukai.html から
申込下さい!
以上、よろしくお願い致します。
***********************************
プロ指導専門ティーチィングプロ
島田 安浩 より
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://www.cotucotu.com
mail:info@cotucotu.com